今週の予想ページはこちら[https://cartrip.blog/be/top/]です。

こんにちは!今週も田辺騎手の活躍を楽しみにしている皆さん、お待たせしました。田辺騎手と言えば、やっぱりその独特のゆる~い雰囲気が魅力的ですよね。今週もそんなゆる~い田辺騎手の魅力に嵌まりましょう。今週は彼がどんなレースに騎乗するのか、私たちの予想と一緒にまったりとチェックしていきましょう!!
今週の田辺騎手の騎乗予定馬

今週、田辺騎手がどの馬に騎乗するかはこちらのページをご覧ください。田辺騎手の応援をずーっと続けていて、毎週必ず更新されているようです。私も毎週こちらのページでお世話になっています。

今週の騎乗予定馬は下記のようです。
馬齢や距離等の詳細は上記ページで確認してくださいね。
11月2日(土)
東京2R ニシノエピカリ
東京6R ジーティーエンジン
東京7R ネオシルバー
東京9R サンライズソレイユ
東京11R シンフォーエバー
11月3日(日)
東京1R イデアニポーテ
東京2R ドラゴンラック
東京3R エピファランド
東京4R ジェイエルハーバー
東京5R エルモフィオーレ
東京6R エコロヴァルム
東京7R サンキャメロン
東京11R アドマイヤハレー
voxねこ夫婦のゆる~い予想

voxねこ妻のゆる~い予想

どうも、voxねこ妻です!今週も「voxねこ夫婦のゆる~い予想」をご覧いただきありがとうございます。私の予想目標は、推しメン騎手が騎乗する馬を買って収支をプラスにすることです。一押しの推しメンは田辺騎手ですが、津村騎手や丸山騎手、菅原騎手もひいきにしています。推しメンの単勝、複勝、ワイドを中心に予想します。予想スタイルは、なんとな~くの直感ですが、結構当たりますよ~。夫も驚いているくらいなので参考にした方がいいかもしれませんよ~。予想はレース当日の午前中、遅くても昼くらいまでに行いますね。
11月2日(土)
東京7R 3ネオシルバー 単勝100円
東京11R 12シンフォーエバー 複勝100円
11月3日(日)
東京7R 14サンキャメロン 単勝100円
voxねこ夫のゆる~いガチ予想

こんにちは、競馬ガチ歴約30年のvoxねこ夫です。私の予想スタイルは時計比較をベースに、展開、調教、調子、血統、成長、馬場状態、距離、競馬場の構造の違いなど、そのときに集められる限りの情報を集めてガチで予想しています。ですが、、なぜか、、...(-_-;)。自信があるメインレースだけを公開しますので、よろしければ、参考にしてください。ガチ予想なので、レース直前まで予想しています。とはいえなるべく早め、目標当日の14時、遅くともレース直前の30分前までには公開する予定です。田辺騎手のファンではありませんが、出走する場合は必ず田辺騎手騎乗馬の予想も含めるつもりです。尚、「傾向の考察」は早ければ月曜日、遅くとも金曜日までにアップする予定です。
11月2日(土)東京 GⅡ 京王杯2歳ステークス 2歳オープン 1,400(芝)
【最終予想】
◎ 10クラスペディア
〇 3エイシンワンド
▲ 12シンフォーエバー
△ 7パンジャタワー
△ 13レモンバーム
【買い目】
合計2,000円
【単勝】100円 10
【馬連】100円ボックス 3,7,10,12,13
【3連複】各100円2頭軸 3,10 相手 7,12,13
【3連単】各100円2頭マルチ 3,10 相手 7,12,13
10/30日時点の候補馬
エイシンワンド
キタノクニカラ
クラスペディア
シンフォーエバー
パンジャタワー
マイネルチケット
ヤンキーバローズ
レモンバーム
2歳馬の戦いで、雨による道悪となると、差し馬には厳しい展開が予想されます。そのため、先行できる馬の中から、数少ない道悪実績のある馬を選びました。前走、1200m戦ながらタフな中京の重賞で道悪を巧みにこなして勝った〇エイシンワンドよりも、脚色が良く見えた◎クラスペディアを本命にしました。対抗は、その〇エイシンワンドです。単騎で逃げられる▲シンフォーエバーも、道悪が味方すると見ています。田辺騎手の騎乗に期待です。△パンジャタワーは出遅れながらも先団につけて力でねじ伏せた前走が強くました。道悪は未知数ですが、東京1400mを楽に抜け出した△レモンバームも、押さえておきたい1頭です。
【傾向の考察】
1. 過去の開催傾向
過去10年間、良馬場での開催が続いています。馬券に絡んだ馬の傾向は、中団より前の馬が有利なようです。走破時計は1分21秒後半から1分22秒後半が多く、あがり3ハロンの時計は、差し馬で33秒台、先行馬で34秒台が一般的です。今年は雨予報のため、稍重か重馬場で開催されるかもしれません。そうなると1〜2秒プラスで考える必要がありそうです。
2. 東京1400mコースの特徴
東京1400mは、スタート直後に上り坂があるため先行争いが激しくなりにくい傾向にあります。特に2歳戦では、競馬を教えるために意図的に抑えるケースもあるため、前半がスローになりやすく、先行馬が残りやすいです。しかし、直線が512mと長いため、中団待機の馬でも瞬発力があれば上位に食い込む可能性もあります。
3. 予想展開
シンフォーエバーが逃げ、マリノトニトゥルスが2番手で追走する展開が予想されます。ペースは平均的でしょう。走破時計は、良馬場であれば1分21秒台前半、上がり3ハロンは、先行勢であれば34秒台、差し馬なら33秒台が必要になるでしょうが、今年は雨予報。稍重や重馬場であれば1〜2秒プラスの1分21秒台後半〜23秒台後半になりそうです。
4. 注目馬の評価
人気になりそうなエイシンワンドはスタミナが求められる中京1200mで結果を残してきた馬です。今回も先行して上がりも34秒台前半で走れそうです。今週末は雨が降りそうですが、重馬場でも勝っているため、馬場が渋っても大丈夫そうですが、懸念材料としては、200m距離が延びる点が挙げられます。ただ、前走を見る限りではクラスペディアの方が脚色が良く見えたので、人気は無いですが、注目しています。また、もう1頭の人気馬ヒシアマンはオーバーシードの馬場で平凡な時計です。スピードが要求される東京コースがどうか、というのが懸念材料です。
11月2日(土)京都 GⅢ KBS京都賞ファンタジーステークス 2歳オープン 1,400(芝・外)(牝)
◎ 9ヴーレヴー
〇 15カワキタマナレア
▲ 11ウォーターエアリー
△ 4モズナナスター
△ 12ダンツエラン
【買い目】
合計1,500円
【馬連】100円 流し 軸 9 相手 4,11,12,15
【3連複】各100円フォーメーション
1頭目 9 2頭目 11,15 3頭目 4,11,12
【3連単】各100円フォーメーション
1頭目 9 2頭目 11,15 3頭目 4,11,12,15
10/31日時点の候補馬
ウォーターエアリー
ヴーレヴー
カワキタマナレア
スリールミニョン
ニシノクードクール
モズナナスター
ラヴェンデル
前走で今回と同じ京都1400mを1:21.9で勝利している◎ヴーレヴーを本命にしました。父サトノクラウンが道悪巧者だったことから、道悪が味方すると見ています。また、ブリーダーズカップで手薄になりシュタルケ騎手が騎乗することも心強いです。相手には、距離延長が課題ですが、札幌のオーバーシードで稍重の馬場を出遅れながらも大外一気で差し切った〇カワキタマナレアに期待しています。小柄な馬ですが、池添騎手が熱心に調教している▲ウォーターエアリーも前走持ったままで勝利し道悪をこなせそうな叩きつける走りをしていました。また、モズナナスターにも注意が必要です。時計の速い馬場とはいえ、2歳で1:07.7のタイムを出せる馬はなかなかいません。さらに、ダンツエランも調教を見て候補に加えました。道悪がどうかは未知ですが、もともと逃げ馬ではないため、一発があっても不思議ではありません。
【傾向の考察】
1.過去の開催傾向
過去10年間は、京都で7回、阪神で3回開催され、すべて良馬場での開催されましたが、今年は雨予報のため重か不良馬場が予想されます。また、阪神と京都ではまったくコース形態が違うため参考になりません。京都で開催された7回を参考にしたいと思います。前半スローになるため、先行した馬でも馬券圏内に来ているようですが、ざっと見た感じでは差し馬の割合の方が多いようです。走破時計はピューロマジックやレシステンシアといった早い馬が先行するときは1分20秒台の決着になりますが、そうでないときは1分21秒台の決着になることが多いようです。上がり3Fは、先行する馬は34秒台で、差す馬は33秒台後半が多いようです。重の場合は+1、不良の場合は+2秒以上くらいかかりそうです。
2.京都1400mコースの特徴
京都1400mは、スタート直後に上り坂があるため先行争いが激しくなりにくい傾向にあります。しかし、坂の頂上である3コーナーからスパートしてそのままゴールまで駆け抜けるコースでもありますので、先行馬はスピードのある馬が好走しやすいです。ただ、直線が平坦で約400mあるため、瞬発力のある馬であれば、差し馬でも届くようです。
3.今年の予想展開
過去に逃げたことがある馬は、ヴーレヴーとダンツエランですが、ベルビースタローンも早そうです。このあたりが逃げそうですが、あまり速い時計にはなら無さそうです。また、今年は馬場が重馬場以上に悪化しそうなため、重に適正のある馬か、もしくは前に行ける馬が有利になりそうです。
4.注目馬の評価
札幌芝を2連勝中のカワキタマナレアが人気になりそうです。前走は、後方からいっきに差し切って最後は持ったまま余裕もありました。200mの距離延長、3コーナーの坂、重馬場とハードルは高そうですが、有力な1頭です。ゴールドシップ産駒のゴージャスも人気になりそうです。外枠発走でスタート悪く終始外を回りながらまくって4コーナーでは先頭に並びかける大人びた競馬で勝利を収めました。ゴール前は脚色が鈍りましたが、こちらは200m距離短縮です。こちらも有力な1頭でしょう。道悪であれば、サトノクラウン産駒のヴーレヴーにも注目する必要がありそうです。
11月3日(日)東京 GⅡアルゼンチン共和国杯 3歳以上オープン 2,500(芝)ハンデ
◎ 4クロミナンス
〇 13サヴォーナ
▲ 10マイネルウィルトス
△ 16ショウナンバシット
△ 9タイセイフェリーク
【買い目】合計2,000円
【馬連】100円 ボックス 4,9,10,13,16
【馬連】4,13
【3連複】各100円 2頭軸 4,13 相手 9,10,16
【3連単】各100円 2頭マルチ 4,13 相手 9,10,16
11/1日時点の候補馬
クロミナンス
サヴォーナ
ショウナンバシット
セレシオン
タイセイフェリーク
ハヤヤッコ
ペプチドソレイユ
マイネルウィルトス
ミクソロジー
昨日は雨が少なかったため、今日は良馬場となりました。先行力、瞬発力、持久力のバランスが取れている◎クロミナンスを本命とします。相手には、強い相手と戦いながらも堅実に上位争いをしている〇サヴォーナを選びました。いつも少し脚を余している印象があるため、もう少し早めに仕掛けることで勝機もあると見ています。▲マイネルウィルトスは8歳ですが、長距離戦なら健闘できると考えています。昨年の2着時には2:30.1という速い時計で走っており、大崩れはないでしょう。△ショウナンバシットは、ダービーで惨敗した東京コースがやや気になるものの、あれから2年半が経過して成長しているため、佐々木騎手がうまく乗れば上位争いも可能と見ています。加えて、ジャンカズマがスローで逃げて直線「よういドン」の展開になれば、52kgの軽量△タイセイフェリークにもチャンスがあると判断しています。
【傾向の考察】
過去10年の開催状況
過去10年の内、9回は良馬場、1回は重馬場で開催されました。馬券に絡んだ馬を見ると、逃げた馬で馬券圏内に残った馬は1頭もいません。とはいえ、差し馬だけで決まる訳ではなく、先行馬が絡む事が多いようです。長距離だけあってペースによって走破時計は変わるようで、2分31〜34秒と範囲が広いです。上ありは、スローで流れた場合は、32〜33秒台で決着したことが2回ありますが、33〜34秒台での決着が多いようです。今年は前日が雨予報のため、稍重での開催になりそうなめ、過去のデータはあまり参考にならないかもしれません。
東京2500mコースの特徴
東京2500mは、スタートの途中に上り坂がある特殊なコースです。スタートしていきなり坂を登るため、その後の長距離を考慮して各馬は息を整える傾向があります。また、最初のコーナーまでの距離が450mと長いため、先行争いは激しくなりにくいです。その後、向こう正面では淡々とした流れになることが多いですが、コーナーに入る前に坂を登るため、そこでスタミナを消耗します。坂を登りきると3コーナーに入り、下りに入りますが、ここから仕掛ける馬がいるとさらに消耗戦になることもあります。最後の直線にも登坂があるため、スタミナのない馬はここでバテてしまいます。東京2400mの走破時計に100m分の約6秒を加えた時計よりも、時間がかかってしまうのは、このような特殊なコース形態によるものです。スピード勝負よりもスタミナ勝負になることが多いコースです。
予想されるレース展開
昨年はアフリカンゴールドが逃げてジャンカズマが2番手を追走して17着でした。それでも2:31.2ですので、自身の走破時計では走っているようです。アフリカンゴールドいない今年は、ジャンカズマが逃げるでしょうが、昨年のような早い展開にはならないでしょう。ましてや今年は前日の雨で稍重か重馬場が予想されます。今年は、昨年より1〜2秒遅い2:32〜33秒での決着になりそうです。先行した馬であれば34~35秒台で走れる馬で残れそうです。差し馬となると、もう少し早い上がり、33~34秒台が必要なため、よほどの重馬場適性が必要になりそうです。
注目馬の分析
人気になりそうなクロミナンスは、これまでずっと2000m以下を走っていた馬ですが、今年に入って距離を延ばし、3戦連続で馬券に絡んでいます。懸念材料は、距離を延ばしてから58kgを背負うのが初めてなことと、道悪への適性です。一方、サヴォーナは長めの距離を使われて結果を出してきた馬です。道悪も稍重までしか走っていませんが、キズナ産駒なので血統的には問題ないでしょう。注目すべき1頭です。道悪といえば、ハヤヤッコにも注目です。母系にクロフネが入っていて、父はキングカメハメハというダートでも走る血統で、実際にダートでも結果を残しています。8歳で58.5kgとハードルは高いものの、道悪では安定した結果を残してきた馬なので、状態には注目しておきたい1頭です。
11月3日(日)京都 GⅢ みやこステークス 3歳以上オープン 1,800(ダ)別定
◎ 8オメガギネス
〇 9ハピ
▲ 11ロコポルティ
△ 3ドゥラエレーデ
△ 4ミッキーヌチバナ
【買い目】合計1,900円
【馬連】100円 ボックス 3,4,8,9,11
【3連複】各100円 2頭軸 8,9 相手 3,4,11
【3連単】各100円 2頭マルチ 8,9 相手 3,4,11
11/1日時点の候補馬
ドゥラエレーデ
ミッキーヌチバナ
オメガギネス
ハピ
ロコポルティ
サンライズジパング
内と外の逃げ馬を見ながらポジション取りができる◎オメガギネスが、有利な枠を引きました。好位で逃げ馬の動きを見ながら脚を溜め、直線で抜け出す展開が期待できます。対抗は、前走で先行してややちぐはぐな競馬をした〇ハピです。この馬は差す競馬で持ち味を発揮するタイプで、ダートが得意な幸騎手が手綱を取る点も心強いです。先行争いが激しくなりそうな中、差し脚が魅力の▲ロコポルティにも注目しています。人気薄ですが、力差はほとんどないと見ています。さらに、内枠から有利に先行できそうな△ドゥラエレーデも、1800m以上のダートではまだ底を見せていないため、抑えておきたい1頭です。外に持ち出せるかが少し心配ですが、展開が向けば差し馬の△ミッキーヌチバナにもチャンスがあると見ています。
【傾向の考察】
過去の開催実績と傾向
過去10年のうち、京都で開催されたのは7回、阪神で開催されたのは3回です。阪神1800メートルは京都とはコース形態が異なり、参考にはなりません。京都コースで開催された7回をもとに傾向を探ります。7回のうち6回は良馬場、1回は重馬場でした。馬券に絡んだ馬を見ると、逃げ馬が馬券圏内に残った例はなく、先行馬もあまり馬券になることも少ないため、差し馬が優勢なようです。良馬場での走破時計は1分49〜50秒台ですが、今年は重馬場になる可能性が高いため、1〜2秒早い1分47〜49秒台での決着が予想されます。
京都ダート1800mの特徴
京都ダート1800メートルは、スタートから最初のコーナーまでの距離が286メートルと短く、先行争いが激しくなりやすく不利なコースです。内枠のらち沿いを走れる馬が有利です。コーナーが急なため、外枠の馬は外を回されるため、無理にポジションは上げようとはしません。3コーナーの上り坂の頂上には隊列もほぼ決まって、ここからが本当の勝負が始まります。下り坂で少しずつスピードを上げ、大回りの4コーナーを回り、最後の329メートルの直線での叩き合いに入ります。スタミナよりもスピードのある差し馬が活躍するコースです。
先行争いと展開の予測
逃げ馬はプロミストウォリア、ミトノオー、アウトレンジの3頭います。雨で砂を被りたくない馬もいますし、ドゥラエレーデやオメガキスのように逃げ馬にプレッシャーをかける有力馬もいます。先行争いが激しくなる可能性があります。一般的には差し馬が有利と考えられますが、今回は特に強力な差し馬がいないため、道悪巧者である程度の位置に付けられる馬が優位と予想しています。
注目馬の分析
- オメガギネス:フェブラリーステークス以外のレースではすべて3着以内に入っており、道悪での成績は1着3回、2着1回と優秀です。叩き2戦目で状態も上向きが予想され、今回も有力な1頭です。
- サンライズジパング:稍重ダートでのJpnⅡ不来方賞を楽勝し、芝でも好成績を残している馬です。足抜きが良くなりそうな今回も有力視され、期待できるでしょう。
- ドゥラエレーデ:芝の2歳GIホープフルステークスを制し、ダート転向後もGIチャンピオンステークス、GI東京大賞典でともに3着に入るなど実績があります。今回人気が落ちる可能性があるため、狙い目として注目しています。
先週の予想結果


voxねこ妻
🏇 10月19日(土)
東京10R 4ウォーターリヒト 単勝100円
東京11R 6マピュース 複勝100円
🏇 10月20日(日)
東京3R 3−8 馬連100円
東京6R 15クリーンエア 単勝100円
💴 収支(voxねこ妻)


今週は1レース当たりましたが、人気だったので、マイナスが少し増えました。

次はvoxねこ夫です。
voxねこ夫
🏇 10月26日(土)東京 GⅢアルテミスステークス 1,600(芝)(牝) 2歳オープン
-2,500円(馬券購入分)
+4,380円(払戻)
=+1810円
予想
◎ 4シホリーン
〇 10カムニャック
▲ 8ショウナンザナドゥ
△ 2ブラウンラチェット
△ 1ミストレス
応援 6マピュース
【馬連】100円ボックス 1,2,4,8,10
【3連複】各100円1頭目 4 2頭目 8,10 3頭目 1,2,8,10
【3連単】各100円1頭目 4 2頭目 8,10 3頭目 1,2,8,10
応援
【3連複】各100円1頭目 4 2頭目 8,10 3頭目6
【3連単】各100円1頭目 4 2頭目 8,10 3頭目6
結果
1着 枠2 2番 ブラウンラチェット
2着 枠1 1番 ミストレス
3着 枠7 8番 ショウナンザナドゥ

ブラウンラチェットとミストレスの馬連が当たっていますし、予想した馬5頭が6着以内に入っています。おしい予想でしたね。

シホリーンは直線出れなくて4着に負けました。スムーズだったらと思うとちょっと悔しいですが、馬連買っていてよかったです。走破時計は1:33.8とほぼ予想通りの結果でした。予想した馬が上位に来てくれたのはうれしいです。
🏇 10月26日(土)東京 GⅡMBS賞スワンステークス 1,400(芝・外)別定 3歳以上オープン
![]()
−1,700円(馬券購入分)
予想
◎ 4クランフォード
◯ 8スズハローム
▲ 17ダノンマッキンリー
△ 14アグリ
△ 2ジョウショーホープ
【馬連】300円 4-8
【馬連】100円1頭軸ながし 1頭軸 4 相手 2,14,17
【3連複】各100円1頭目 4 2頭目 8,17 3頭目 2,8,14,17
【3連単】各100円1頭目 4 2頭目 8,17 3頭目 2,8,14,17
結果
1着 枠8 17番 ダノンマッキンリー
2着 枠3 6番 マルガイオフトレイル
3着 枠3 5番 トゥラヴェスーラ

こちらはダノンマッキンリーは予想していますが、マルガイオフトレイルとトゥラヴェスーラは予想していません。馬券は当たりませんでした。

クランフォードは13着、スズハロームは15着でした。クランフォードの走破時計は1:21.1です。思ったより内馬場が荒れていたこともありますが、やはりレコード決着の疲れや、重賞初挑戦とハードルが高かったのかもしれません。スズハロームは、スタート前にゲートに突進して馬がやる気をなくしたとのことです。外枠発走にもありましたし、少し不利だったのかもしれません。惨敗です。
🏇 10月27日(日)京都 GⅠ天皇賞(秋)2,000(芝)定量 3歳以上オープン
![]()
−2,100円(馬券購入分)
予想
◎ 12リバティアイランド
〇 7ドウデュース
▲ 11ジャスティンパレス
△ 10ダノンベルーガ
△ 1ベラジオオペラ
注 14レーベンスティール
【馬連】100円ボックス 10,11,12
【3連複】各100円1頭目 7,11,12 2頭目 7,11,12 3頭目 1,7,10,14
【3連単】各100円1頭目 7,12 2頭目 7,12 3頭目 1,7,10,11,14
結果
1着 枠4 7番 ドウデュース
2着 枠3 4番 タスティエーラ
3着 枠5 9番 ホウオウビスケッツ

こちらはドウデュースは予想していますが、タスティエーラとホウオウビスケッツは予想していません。馬券は当たりませんでした。

リバティアイランドは13着でした。20kg以上のプラス体重が響いたのかもしれません。残念です。
💴 収支(voxねこ夫)


先週、私も夫も1レースだけ的中しました。ただ、夫の方が金額的にはマイナスが大きかったようで、ついに逆転しましたー。今週は引き離そうと思いま~す!

先週は的中したものの、収支は大きくマイナスでした。ただ、惜しい競馬だったので、予想の方向性は間違っていない気がします。馬券が当たるか当たらないかは紙一重ですよね。今週こそ頑張ります!
検証!もし田辺騎手を買い続けたら?どうなる?

競馬ファンの間で密かに注目されている田辺裕信騎手。彼の騎乗スタイルは毎週話題を呼び、議論が絶えません。もちろん、私も田辺騎手の騎乗スタイルを応援していますので、そのスタイルが正しいということを証明したいという思いが常にあります。そこで、田辺騎手の騎乗馬を1年間買い続けたらどうなるか、検証することを思いつきました。8月からなので、実際には残り4ヶ月程度しかありませんが、試してみることにします。『単勝』『複勝』『1番人気とのワイド』の3つのパターンで検証してみます。よろしければ、皆様の馬券検討の参考にしてくださいね。

🏇 田辺騎手騎乗馬の先週の結果

先週の結果はこちらのページで確認してください。
さきほどのページと同じページです。
トップページに先週の田辺騎手騎乗馬の結果が掲載されています。

先週は6レース騎乗して、馬券に絡んだレースは2レースありました。
10月26日(土)
東京10R ウォーターリヒト 1着
10月27日(日)
東京6R クリーンエア 2着
💴【収支】単勝を買い続けたら?

先週、13レース中2着になったレースが3回、3着になったレースが1回ありました。それなりに活躍しました。
項目 | 払戻額 |
---|---|
払戻)10月26日(土)東京10R | 260円 |


先週は1着になったレースは1回ありましたが、人気でしたので収支は増えずに少し減り-5,420円という結果になりました。
💴【収支】複勝を買い続けたら?

先週、田辺騎手が3着以内に入ったレースは1レースありました。
項目 | 払戻額 |
---|---|
払戻)10月26日(土)東京10R | 170円 |


小頭数で人気があったためオッズがあまり付きませんでした。少し収支が減って-1,720円という結果になりました。
💴【収支】1番人気とのワイドを買い続けたら?
※田辺騎手の馬が1番人気の場合は2番人気の馬が対象です

先週、田辺騎手の馬と1番人気の馬が3着以内に入ったレースはありませんでした。
項目 | 払戻額 |
---|---|
払い戻しなし | 0円 |


収支が減って1,130円という結果になりました。
田辺騎手は、人気薄の馬に乗りながら、まさかの逃げ切りで1着になったり、もう駄目だと思った馬を最後方から驚くような脚で追い込んできたりすることがよくあります。何度もフェアプレー賞を受賞しているように、肩の力を抜いてリラックスした騎乗ができるからこそ、そんな驚きの結果を皆様にお見せできるのだと思います。それが田辺騎手の魅力ですよね~。
今週のレースを期待しましょう!
コメント