※記事内に広告を含む場合があります

日本株初心者向け!『推し企業』を見つけよう!高配当・割安株で投資基準を見極める方法

『推し企業』の応援!アイキャッチ 投資スタイル
『推し企業』の応援!

新NISAが話題ですが、みなさんはどうやって株を買っていますか?投資信託やAI投資に任せきりではありませんか?口座を開設したものの、どの株を買っていいか迷ったりしていませんか?

私は20年以上の投資経験を経て、紆余曲折しながらようやく自分のスタイルを確立し、今は楽しく資産を増やすことができています。しかし、投資を始めた頃は何をどうしていいのかわからないことだらけで、多くの失敗もしました。私と同じように自分の投資スタイルに迷っている方が、投資を楽しめるようになればと思い、ブログでご紹介させていただくことにしました。最後まで読んで参考にしていただけると嬉しいです。

シンプルだけど効果的!私の高配当株投資スタイル

私の投資スタイルはとてもシンプルです。高配当で割安な株の中から、自分が買ってもいいと思える『推し企業』の株を複数購入します。株価が上がれば、自分が推した企業が市場で認められたことを純粋に喜びながら売却します。もし株価が下がった場合は、配当を受け取りながら『推し企業』が市場に認められるのを期待して何年でも待ち続けます。

このシンプルな投資スタイルで重要なのは、高配当であることと、お買い得な株を購入することです。さらに、購入した株はしばらく放置することも大切です。いいと思って購入した株は、市場の動向や企業の業績が悪くても、すぐに冷静な判断ができないものです。思わず損切りしてしまった後に株価が上昇したり、株価が下がるのを指をくわえて見るくらいなら、購入したときの自分を信じて何もしない方が良いからです。

数ヶ月放置すれば冷静な判断ができるようになります。たまに株価を覗いて、『熟成した株』と『駄目になった株』を仕分けます。その方法も単純です。配当の割合が想定より低くなった株や、もうお買い得でなはくなった株を売却するだけです。私はこのシンプルな方法でずっと収益を伸ばしてきました。

なぜこんなお気楽なスタイルでずっと収益を伸ばせてこれたかは、株を買うタイミングにあります。

一般的に、銘柄を選ぶ際には業績が良い企業を選ぶことが多いですが、そういった企業はすでに市場で注目されており、株価が高くなっていることが多いです。株価が高いと、利益確定のために短期投資家の売りが出やすくなり、結果として株価が下がることがあります。また、株価が高いと配当利回りが低くなり、投資額に対する配当収益があまり期待できません。このため、業績だけを見て株を購入するのはおすすめできません。

しかし、すべての業績が良い企業が市場で注目されるわけではありません。業績が良くても市場で注目されていない企業の株価は上がらず、お買い得なままであることがよくあります。私は、業績や配当が良いにもかかわらず、市場がまだ注目していない未来の優良株を日々探して購入しています。

私のブログでは、そんなお買い得な優良株を皆様にもご紹介いたします。紹介する株はすべてお買い得ですが、市場がすぐに注目するかどうかは分かりません。また、時間の経過とともに業績が悪化し、優良株でなくなる可能性もあります。そのため、皆さんはその中から、自分が応援したい『推せる企業』をご自身の判断で見つけてください。私と一緒に未来の優良企業に投資し、日本企業を応援しましょう!

次章以降では、私がどのようにしてお買い得な優良株を選んでいるかをご紹介します。興味のある方はぜひご覧ください。

PERとPBRでわかる株価のお買い得度

投資指標は、企業の株価や価値を評価するための情報です。その中でも、投資家がよく使うのがPER(株価収益率)PBR(株価純資産倍率)です。どちらの指標も株の割安感を数値化したものです。

PERは、1株当たりの利益に対して株価がどれだけ割安かを示す指標です。数式は『株価 ÷ 1株当たりの利益』です。この指標は『どれだけ少ない年数で株価と同額の利益を得られるかの割合』という見方もできます。この数値が低いほど、その株は割安であると言えます。利益の平均は業種によって異なるため、適正なPERの値も業種によって異なります。一般的には、PERが15以下であることが良いとされています。

一方、PBRは、1株当たりの純資産に対して株価がどれだけ安く取引されているかを示す指標です。数式は『株価 ÷ 1株当たりの純資産』です。この指標は、『どれだけ少ない資金で純資産を所有しているかの割合』という見方もできます。数値が低いほど、投資家にとってお買い得と言えます。一般的にはPBRが1以下であることが好ましいとされていますが、純資産の平均は業種によって異なるため、業種や企業の財務状況によって適切な基準は異なります。

なぜこの指標を見れば割安感がわかるのかを、簡単な例を挙げて説明します。

例えば、利益が10万円、純資産が200万円、株発行数が1万株の企業を例に、株価がPERとPBRにどう影響するかを考えてみましょう。この企業の1株当たりの利益は10円(PERに影響)であり、1株当たりの純資産は200円(PBRに影響)です。次に、株価が100円、200円、300円の場合を考えてみます。

株価÷利益PER株価 ÷ 純資産PBR
株価が100円の場合100円÷10円=10割安100円÷200円=0.5割安
株価が200円の場合200円÷10円=20少し割高200円÷200円=1.0適正
株価が300円の場合 300円÷10円=30割高300円÷200円=1.5割高
PERは15以下、PBRは1以下が好ましい場合

株価が100円の時点では割安株ですが、200円前後であれば、ほぼ適正価格と考えられます。一方、市場が過剰に注目して株価が300円まで上昇すると、割高株になります。

このように、同じ企業や業績でも、PERやPBRは株価によって変動します。言い換えれば、PERやPBRを見れば、その株がお買い得かどうかを判断できるといえます。

配当で守る!株価下落時の高配当戦略

配当は、企業が得た利益の一部を株主に分配することです。通常、企業は年に1回、決算後に株主総会で配当額を決定