2025年 アンタレスS(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3アンタレスS(アイキャッチ) 04月
2025年4月19日(土)

開催日:2025年4月19日(

レース展開予報

第30回 アンタレスステークス(GⅢ) 4歳以上オープン 1,800(ダ)別定

以下は、2025年4月15日(火)時点での予想です。今後、天気予報、調教や枠順などの情報により予想が変わる可能性があります。内容に影響を与えない範囲での加筆や文章の校正は随時行いますが、大きな修正が必要となる場合は、日付を明記した上で追記として対応する予定です。

予報要約

コース実績馬 vs 実績なし有力馬。内枠先行不利なコースで逃げ2頭。枠順の影響大。

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□■□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 前半スロー、スタミナ勝負か
時計:遅遅い(かめ2)30×30□■□□□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分51秒台、上がり先行37秒前後(差し馬は36秒前半)
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□■□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 波乱ならコース実績馬か
馬場:雨雨30×30□□□■□晴れ30×30晴 ⇒ 良馬場。開催当日まで雨予報無し

サンデーファンデも逃げたいタイプですが、何が何でも逃げたいのはマーブルロックでしょう。この2頭のどちらかが逃げると予想しています。枠順によって逃げる馬が変わる可能性はありますが、いずれにしてもこの2頭が先頭争いをする展開になると見ています。

どちらが逃げたとしても初速はそれほど速くなく、また、速い逃げを打つタイプでもないため、前半はスローペースになると考えています。そうなると、1コーナーでごちゃつく展開が予想されるため、内枠の先行馬のポジションが後ろに追いやられるような展開になる可能性が高そうです。内枠に入った先行馬は少し評価を下げる必要がありそうです。

3番手集団には、オメガギネス、ミッキーファイト、ヤマニンウルスがつけると予想します。

ざっと見たところ、向こう正面からまくるようなスタミナ型の馬は見当たらないため、坂の頂上である3コーナーまでは、淡々とした流れになると考えています。定石通り、3コーナーの坂の頂上付近から差し馬が徐々にスピードを上げ、同時に先行勢も加速して、3~4コーナーでペースが一気に上がる展開になるでしょう。

直線は約352mとやや短めです。末脚の鋭い差し馬が届く可能性はありますが、途中に坂があることを考えると、このメンバーを見る限り前が止まりにくそうなメンバー構成です。しかし、枠順によっては、ごちゃついた先行馬が不利を受け、スムーズに競馬ができた差し馬が有利になる可能性もあります。いずれにしても、パワーがありそうな馬体重の大きな馬から狙うのが良さそうです。

勝ち馬の走破時計は1分51秒台先行馬の上がりは37秒前後差し馬であればそれより0.5秒以上速い、36秒台前半と予想しています。

注目馬の分析

◎ミッキーヌチバナに注目しています。この馬の魅力は、瞬発力があるところです。出遅れ癖があり、まともにゲートを出たことがほとんどありませんが、昨年のこのレースを1分51秒2(上がり36.5)で制しています。主に阪神ダート1800mを使われており、同コースでの成績は(4.1.5.1)、良馬場に限れば(2.1.4.1)と、すべて掲示板に載る安定感を見せています。今回のメンバー構成を見ても、阪神コースであれば上位争いが可能と見ています。懸念点は、7歳という年齢中2週というローテーションです。調教や馬体重をしっかり確認したいところです。

○ハギノアレグリアスにも注目しています。この馬の魅力もまた、鋭い瞬発力にあります。ゲートが特別得意なタイプではなく、位置取りが後ろになることが多いですが、中団から確かな脚を使えます。重賞でも安定して上位争いをしており、今回のメンバーでは実績上位の存在です。阪神コースは(3.2.1.0)、ダート1800mに限れば(1.2.1.0)、良馬場では(1.1.1.0)すべて馬券圏内に来ています。持ち時計は1分51秒5(上がり37.4)とまずまずです。懸念材料は8歳という高齢と、4ヶ月の休養明けである点です。こちらも調教や馬体重を見極める必要があります。

▲マーブルロックに注目です。この馬の魅力は、スムーズに先行できたときのしぶとさです。前走では、今回と同じ阪神ダート1800mを1分51秒8(上がり37.8)で快勝しています。そのときよりも斤量が1kg軽い57kgとなるのは好材料です。阪神1800mでは(2.0.0.2)と極端な成績ですが、これは逃げ馬らしく展開に左右されやすいためと考えられます。速い逃げを打つタイプではなく、同型馬がいるとペースが速くなり苦しくなる傾向があります。今回はサンデーファンデーという同型馬の存在が鍵になります。サンデーファンデーの出方次第では厳しい展開も考えられますが、前走・前々走と逃げて連勝しているため、馬が成長している可能性も十分あります。特に前走は4コーナー手前競りかけられるような展開から突き放す強い内容で、今回も同様の競馬ができるか注目したいです。

△ミッキーファイトにも注目しています。この馬の魅力は、フォーエバーヤング世代の中で2~3番手の実績を持つところです。同世代の中では能力上位ですが、前走・前々走では年長馬との戦いでも通用する力を見せ、前走では距離不足のダート1600mながら、フェブラリーステークス(GⅠ)で3着と好走しました。今回は適距離の1800mになるため、上位争いが期待されます。懸念点は、阪神コースが初めてということです。ただし、馬体重550kg前後のパワー型の馬で、力の要る阪神の馬場には合っていそうです。4歳世代の注目馬として、どのようなレースを見せてくれる楽しみにしています。

注ヤマニンウルスにも注意が必要です。この馬の魅力は、先行して粘り強いところです。2~3番手で折り合い、最後までしぶとく粘る競馬が持ち味です。4走前までは無敗でしたが、距離を伸ばした3走前で大敗し、その後、フェブラリーステークスを除外され、芝の小倉大賞典に出走して初の芝で惨敗しました。しかし、前走はダート1400mという短い距離で、しかも59kgを背負いながら3着と力があるところを見せました。懸念材料は、阪神ダート1800mが初めてであることと、前走で馬体重が-18kgと大きく減っていた点です。ただし、馬体重600kg前後の大型馬で、パワーを要する阪神コースには合っていると考えています。馬体重の増減や当日の様子をしっかり見極める必要がありそうです。

その他では、サンデーファンデートウセツにも注目しています。調教や馬体重、除外馬の状況次第では、印を入れ替える可能性もあります。

共通のレース展開プロファイル

コース特性 阪神ダート1,800m

スタート地点はスタンド前の坂の手前にあり、いきなり高低差1.8mの急坂を駆け上がることになります。さらに、1コーナーまでの距離が303mと短く小回りのため、先行争いは激しくなりがちです。特に内枠に入って先行できなかった場合、外から来た馬に内を塞がれて包まれてしまうことが多く、内枠の馬が不利を受けやすいコースです。

1コーナーに入るまでに隊列が決まると、その後の1~2コーナーは平坦かつ小回りのため、隊列を維持しやすく、ペースも落ち着きやすくなります。約400mある向こう正面も平坦で、1~2コーナーで落としたペースのまま3コーナーへと向かいます。

3~4コーナーは大きなカーブで、3コーナーの手前には上り坂があり、ここが坂の頂上となります。前半でいい位置を取れなかったスタミナ自慢の馬がこのあたりから動くこともありますが、一般的には、坂を上りきった後の下りを利用して、長く良い脚を使える差し馬がスパートを開始する場面です。

4コーナーを抜けると、最後の直線は約352mとやや短めです。さらに、ゴール直前にはスタート直後に駆け上がった坂(高低差約1.8m)が再び待ち構えています。

全体としてこのコースは京都競馬場の芝コースに似ていますが、大きな違いは坂を2度越える点にあります。そのため、スピードよりもスタミナとパワーがより求められるコースとなっています。京都で好走した馬が、阪神でも同様の走りを見せられるとは限らないという特徴を持つコースです。

阪神競馬場 ダート1800mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
阪神競馬場 ダート1800mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

過去10年の傾向

過去10回の開催のうち、良馬場は5回、稍重が2回、重馬場が2回、不良馬場が1回でした。2025年4月14日(月)時点の阪神競馬場の天気予報によれば、開催当日の4月19日(土)まで雨の予報はなく、曇りまたは晴れの日が続く見込みです。そのため、今回は良馬場での開催となる可能性が高いと考えられます。

以下では、良馬場開催を前提にしたデータ分析を行います。

過去10年で出走した計80頭(1レース平均約16頭)のうち、馬券圏内に入ったのは15頭でした。逃げ馬の成績は【0-1-0-4】(5頭中1頭/20%)と、まずまずの成績です。一方、4コーナーを3番手以内で通過した先行馬(まくり含む)は5頭(15頭中5頭/33%)が馬券に絡んでいます。さらに、通過順位を5番手以内まで広げると8頭(25頭中8頭/32%)となり、ほぼ同様の好成績が見られます。

それ以外の馬は7頭(55頭中7頭/13%)が馬券に絡んでおり、先行馬と比べてやや確率は下がるものの、脚質による大きな偏りは無いようです。ただし、4コーナー13番手以降から馬券に絡んだ馬は1頭もおらず、極端に後方からの競馬は厳しいという傾向が見て取れます。

勝ち馬の走破タイムは1分49秒6~1分51秒2と、大きな差はなく、だいたい1分50秒前後での決着が一般的です。上がり3ハロンのタイムも36秒2~37秒5の範囲に収まっており、先行馬であれば37秒前後差し馬であれば36秒前半の脚が求められるようです。

※この分析は、以下のサイト等の公開データをもとに考察しています。詳しい情報は各サイトにてご確認ください。

アンタレスステークスの過去10年データ、好走馬一覧(2025年4月19日阪神11R) | 競馬ラボ
アンタレスステークス過去10年データです。

個別のレース展開プロファイル

開催8週目

先週土曜日のダートは前に行った馬も後ろから行った馬も馬券に絡んでいたようです。成績からは、トラックバイアスが出ているようには感じませんでした。阪神ダートはトラックバイアスが出にくいため、今週も同じようにあまりトラックバイアスは出ていないと考えられます。詳しくは以下のサイトなどを参考にしてください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

おまけ

予報に基づくvoxねこ夫の予想

◎3ミッキーヌチバナ
◯6マーブルロック
▲8ミッキーファイト
△12ハギノアレグリアス
☆9ヤマニンウルス

◎△コース実績
〇逃げ残り
▲☆実力有

買い目2000
単勝◎,〇
馬連◎-〇▲△☆,〇▲
3連複◎-〇▲-▲△☆
3連単◎→〇▲→〇▲△☆,▲→◎〇→◎〇

レース結果:予報と予想の検証

レースプロファイル予報◎:想定通り〇やや想定通り×:やや想定外✖:想定外
×脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□■□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 前半スロー、スタミナ勝負か
⇒先,差,差,先,追での決着も前半はハイペースとなった
時計:遅遅い(かめ2)30×30□■□□□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分51秒台、上がり先行37秒前後(差し馬は36秒前半)
⇒1:51.3(37.8)とほぼ想定通り
×馬券:荒固い(お金少3)30×30□□■□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 波乱ならコース実績馬か
⇒1,10,11番人気での決着と荒れた。明確に実績がある馬でもない
馬場:雨雨30×30□□□■□晴れ30×30晴 ⇒ 良馬場。開催当日まで雨予報無し
⇒良馬場開催

【レース結果】
1着 枠6 8 ミッキーファイト
2着 枠5 7 マルチタイトニット
3着 枠7 10 ラインオブソウル
4着 枠3 3 ミッキーヌチバナ
5着 枠8 13 ブレイクフォース

タイム
ハロンタイム 12.6 - 10.9 - 12.1 - 12.3 - 12.9 - 12.6 - 12.4 - 12.5 - 13.0
上り 4F 50.5 - 3F 37.9

コーナー通過順位
1コーナー (*6,1,8)-9(3,4,12)-7=(10,11)-(5,13)
2コーナー 6,1,8-9(3,4)12-7=10,11(5,13)
3コーナー 6(1,8)9(3,4)12,7(10,11)5,13
4コーナー (6,*1,8)(3,4,9)7,12,10(11,5)13

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
スタート直後は想定通り、マーブルロックが楽にハナを切りました。外からは、楽な手ごたえでミッキーファイトがマーブルロックに競りかけ、さらに間を割って、ダッシュがつかなかったサンデーファンデーが並びかけてきます。3頭が横並びの形で1コーナーに入っていきました。4コーナーを回ったあたりでは、コーナーワークを活かしてマーブルロックが先頭に立ちますが、終始サンデーファンデーマーブルロックにプレッシャーをかけ、さらにそのサンデーファンデーミッキーファイトが追いかける形に。逃げた2頭にとっては苦しい展開となります。向こう正面に入ると、先行勢がペースを落としたため、徐々に馬群は詰まり、3コーナー手前ではほぼ馬群が詰まった状態で3コーナーへ入ります。1000m通過は1分0秒7と、それほど速いペースではありませんでしたが、逃げた2頭にはやや厳しい流れになったようです。4コーナーに向かって各馬がスピードを上げようとしますが、ここからはスタミナ比べになります。直線に入ったところで、ミッキーファイトが先頭に立ち、そのまま抜け出します。直線では、2番手集団にいたミッキーヌチバナオメガギネスが襲いかかりますが、さらに外からタイトニット、大外からはラインオブソウルが脚を伸ばしてきます。しかし、すでにミッキーファイトは余裕がある手ごたえで3馬身ほどリードを広げてゴールします。2着3着争いは、ミッキーヌチバナとオメガギネスを、タイトニットとラインオブソウルがかわしたところがゴールでした。ミッキーファイトは力が1枚上、タイトニットラインオブソウルは展開が向いた感じでした。

voxねこ夫の予想
4着◎3ミッキーヌチバナ
10◯着6マーブルロック
1着▲8ミッキーファイト
12着△12ハギノアレグリアス
7着☆9ヤマニンウルス

【何が良くて何がダメだったのか】
先行した馬にとっては厳しい流れになりましたが、ミッキーファイトは楽勝でした。勝ったミッキーファイトは、力が一枚上だったように感じます。つい、人気のある馬の評価を下げたくなる心理もありますが、人気とレース結果は別物です。やはりもっと客観的な視点で選ぶことが大切だと感じました。また、逃げ馬が2頭いる場合、たとえ魅力がある逃げ馬でも、思い切って切る勇気が必要だとも思いました。今回展開が向いて2着・3着に入ったタイトニットラインオブソウルを予想馬として選ぶのはかなり難しいですが、展開予想から先行馬を見切ることができれば、少しは馬券に近づけるかもしれません。

過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想

まだありません。

その他の今週の重賞レース予報

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました