2025年 福島牝馬S(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3福島牝馬S(アイキャッチ) 04月
2025年4月20日(日)

開催日:2025年4月20日(

レース展開予報

第22回 福島牝馬ステークス(GⅢ) 4歳以上オープン 1,800(芝)(牝)別定

以下は、2025年4月15日(火)時点での予想です。今後、天気予報、調教や枠順などの情報により予想が変わる可能性があります。内容に影響を与えない範囲での加筆や文章の校正は随時行いますが、大きな修正が必要となる場合は、日付を明記した上で追記として対応する予定です。

予報要約

逃げ馬多数も単騎逃げか。ベテラン騎手が流れを作り先行有利か。波乱は小回り巧者の一発

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□■□□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ ベテラン騎手がペース支配し先行有利
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□□■□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分47秒前後、上がり先行35秒前後(差し馬は34秒台前半)
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□□■□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 実力差あり。小回り得意な馬に注意
馬場:雨雨30×30□□□■□晴れ30×30晴 ⇒ 良馬場。開催当日まで雨予報無し

フルゲート16頭に対し17頭が登録されており、ピンクジンが除外対象となっています。現時点ではピンクジンは回避の可能性が高いため、除外して予想します。出走馬が確定する4月17日(木)の16時過ぎです。

逃げたい馬はアマイ、アリスヴェリテ、セキトバイースト、ラズベリームースですが、テンのスピードはアリスヴェリテが一枚上と見ています。ただ、福島1800mは坂の途中からスタートし、コーナーまでの距離がわずか303mしかありません。さらに1~2コーナーも短く、特殊なコース形態のため、枠順の影響を大きく受けます。開幕2週目で前が止まりにくい馬場傾向もあることから、枠順によっては初速の遅い馬が好枠を活かして逃げる展開になる可能性もあります。

ここでは、逃げる確率が最も高いアリスヴェリテがハナ逃げることを前提に展開を予想します。アリスヴェリテ単騎で離して逃げるタイプです。通常であれば、2番手集団に、アマイ、セキトバイースト、ラズベリームースと逃げたい馬が多いため、前半はスローになりにくいと予想しますが、福島を知り尽くした田辺騎手が騎乗するアドマイヤマツリが先行力があるため、この馬に先行勢がペースを合わせてくると予想しています。

まとめると、アリスヴェリテが単独で逃げ、アマイ、セキトバイースト、ラズベリームースが2~4番手に続き、その後ろにアドマイヤマツリシンリョクカがつける展開になり、ペースは平均的に流れると予想しています。後方にはホーエリートライラックが控え、3コーナー手前あたりから仕掛けてくる展開が予想されます。楽なペースを作った田辺騎手のアドマイヤマツリにとっては有利な流れ、つまり、先行勢が優位な展開になると見ています。

勝ち馬の想定タイムは1分47秒前後で、先行馬の上がりは35秒前後差し馬であればそれより0.5秒以上速い34秒台前半になると予想しています。

注目馬の分析

◎アドマイヤマツリに注目しています。この馬の魅力は、先行して鋭い瞬発力を発揮できることです。福島を得意とする田辺騎手が今開催のメインレースの初騎乗になる点も心強いです。福島が地元の田辺騎手が騎乗するメインレースは馬券圏内に来る確率が高く、中でも、初騎乗となる場合はその確率も上がります。毎年フェアプレイ賞をもらっている田辺騎手にスタッフやオーナーが勝たせてあげたいという思いが強いのでは?と勘ぐっています(笑)。話を戻して、アドマイヤマツリは、これまで1800mでは(3,2,0,0)と完璧に近い成績を残しています。今回、福島は初めてになりますが、同じくトリッキーな中山でも勝ち星があるため問題ないと考えています。

○アリスヴェリテにも注目しています。単騎で離して逃げるタイプのため、他の逃げ馬の有無に左右されにくいことです。これまで2000mが中心で1800mの出走は少ないですが、200mの距離短縮はプラスに働くと考えています。逃げるようになってから1800mは一度も走っておらず、逃げるレースをしはじめてからは初めての条件になります。単騎で逃げる馬で、他馬を離して逃げるため、小倉で実績があるように小回りの福島は合いそうです。実際、福島は1回だけ走って2000mですが2着に来ています。懸念材料は斤量で、56kgで芝レースを走るのは約1年ぶりとなります。それまではずっと斤量の軽い50~53kgで走っていました。最後に芝で56kgで走ったときも2着に好走していますので、斤量負けするタイプでもないと見ています。

▲シンリョクカにも注目しています。先行力と勝負根性があり、粘り強さが持ち味です。新馬戦勝利後、2戦目で阪神JFを2着、3戦目の桜花賞6着、4戦目のオークス5着実績も能力も上位です。先行して粘り込むタイプで、1800mは向いていると考えています。昨年の福島牝馬Sは落馬で競走中止となりましたが、そのぶん今回は陣営も今回にかける思いが強いと考えています。

△フィールシンパシーにも注目しています。先行力があり、小回りコースでの安定感が魅力です。瞬発力勝負ではやや分が悪いですが、器用に立ち回るタイプで小回りでは好成績を残しています。昨年の福島牝馬Sでは2着に入り、1分46秒9(上がり34秒9)というまずまずの時計を記録しています。今回もそのときの走りができれば上位争い可能と見ています。

注ホーエリートは、小回りコースで鋭い瞬発力を発揮できることです。東京や京都よりも、中山や福島など器用さが求められるコースで好走しています。基本的に後方からの競馬となるため、前が詰まると厳しくなりますが、前走・前々走のようにうまく進路を取れれば、末脚で勝ち負け可能です。進路取りが最大のカギになります。

その他では、アスコルティアーモ、ジューンオレンジ、フェアエールングにも注目しています。調教や馬体重、除外馬の状況次第では、印を入れ替える可能性があります。

共通のレース展開プロファイル

コース特性

スタート地点はスタンド前の坂の途中にあり、いきなり上り坂を駆け上がるところからレースが始まります。坂を上りきると、1コーナーに入る前に下り坂に入ります。1コーナーまでの距離は303mと短く、しかも小回りのため、先行争いは激しくなります

1コーナーに入るまでに隊列が決まると、その後の1~2コーナーは平坦かつ小回りのため、隊列を維持しやすく、ペースも落ち着きやすくなります。向こう正面には途中に坂があるため、ペースを一気に上げにくく、各馬は息を整えながら3コーナーへと向かっていきます。

3~4コーナーは平坦でスパイラルカーブとなっており、スピードを乗せやすい構造になっています。また、4コーナーの出口が下り坂であること、最後の直線がAコース使用時で約292mと短いこともあって、前半で好位置を取れなかったスタミナ型の馬は3~4コーナーから仕掛けてくるケースが多く見られます。

下り坂を抜けながら4コーナーを回り、約292mの短い直線に入ります。ゴールはその直線の途中、坂を上りきった地点に設けられています。全体として起伏が激しく、小回りで坂を2回半走るコース設計のため、スタミナと器用さが求められるのが特徴です。

また、芝の状態が良好な開催の前半は「前残り」の展開が多くなり、内の芝が傷んでくる後半は「外差し」が決まりやすくなる傾向も見られます。

福島競馬場 芝1800mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
福島競馬場 芝1800mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

過去10年の傾向

過去10回の開催内、9回は福島競馬場で開催されましたが、2021年は新潟で開催されました。福島競馬場と新潟競馬場ではコース形態が全く違うため、新潟競馬場で開催された1回を除いた9回の特性から分析したいと思います。

過去9回はすべて良馬場での開催でした。2025年4月14日(月)時点の福島競馬場の天気予報は、4月18日(金)に雷のマークがあるものの、基本的には開催当日の4月19日(土)まで雨予報は無く、ずっと曇りか晴れの天気が予想されるため、良馬場での開催となる可能性が高いです。以下では、良馬場開催を想定した分析を行います。

出走馬133頭(1レース平均約15頭)のうち、馬券圏内に入ったのは27頭でした。逃げ馬の成績は(0-1-2-6)(33%/9頭)と、まずまずの成績です。一方、4コーナーを3番手以内で通過した先行馬(まくり含む)は12頭(44%/27頭)が馬券に絡んでおり、5番手以内まで広げると14頭(31%/45頭)と、少し確率が減るようです。それ以外の馬は13頭(15%/88頭)と、半分以下の確率になるようです。4コーナー5番手以内、できれば3番手以内につけられる先行馬を中心に予想馬を決めると良さそうです。

勝ち馬の走破時計は1分46秒0~1分48秒1と少し差がありますが、だいたい1:47秒前後での決着になると考えていればいいでしょう。上がり3ハロンのタイムは33秒8~36秒1と、こちらも差があるようですが、これは脚質というより展開によるようです。脚質的には、先行馬であれば35秒前後差し馬であればそれより0.5秒以上速い時計が求められるようです。

※この情報は、以下のサイト等のデータをもとに考察しています。詳しくはサイトでご確認ください。

福島牝馬ステークスの過去10年データ、好走馬一覧(2025年4月20日福島11R) | 競馬ラボ
福島牝馬ステークス過去10年データです。

個別のレース展開プロファイル

開催2週目

先週の土曜日と日曜日のレース結果を見る限り、やはり開幕週だったこともあって、どちらも先行が多く馬券に絡んでいたようです。今週は開催2週目になります。芝がまだきれいでしょうから、まだトラックバイアスはでていないでしょう。そうなると、先週同様、距離損の無い内の先行が有利な傾向になると予想されます。詳しくは以下のサイトなどを参考にしてください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

おまけ

予報に基づくvoxねこ夫の予想

◎1アドマイヤマツリ
◯6アリスヴェリテ
▲11シンリョクカ
△4フィールシンパシー
☆12ホーエリート

◎▲時計優秀
〇能力上位
△末優秀
☆スタミナ有

買い目2200
馬連Box◎〇▲△☆,◎-☆
3連複◎-〇▲-▲△☆
3連単◎→〇▲→〇▲△☆

レース結果:予報と予想の検証

レースプロファイル予報◎:想定通り〇やや想定通り×:やや想定外✖:想定外
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□■□□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ ベテラン騎手がペース支配し先行有利
⇒2着に差し馬が来たが、1,3,4着は先行馬だった
×時計:遅遅い(かめ2)30×30□□□■□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分47秒前後、上がり先行35秒前後(差し馬は34秒台前半)
⇒1:46.2(34.6)と少し早い時計だった
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□□■□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 実力差あり。小回り得意な馬に注意
⇒1,6,8番人気での決着と少し荒れた
馬場:雨雨30×30□□□■□晴れ30×30晴 ⇒ 良馬場。開催当日まで雨予報無し
⇒良馬場開催だった

【レース結果】
1着 枠1 1番 アドマイヤマツリ
2着 枠3 5番 フェアエールング
3着 枠2 4番 フィールシンパシー
4着 枠3 6番 アリスヴェリテ
5着 枠6 11番 シンリョクカ

タイム
ハロンタイム 12.4 - 10.8 - 12.0 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 11.7
上り 4F 47.0 - 3F 35.2
コーナー通過順位
1コーナー 15(7,16)14,6(1,12)5(4,13)(10,11)9(2,3)8
2コーナー 15(7,16)14-6(1,12)-(4,5)(10,13,9)11,2,3,8
3コーナー 15(7,16)-(1,6)(12,9)(4,5)11(13,3)10(8,2)=14
4コーナー (*15,7)1(4,16,6)(12,9)5,11(13,3)2,8,10

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
スタート直後の先行争い:1F~2F(12.4 - 10.8) 2F(23.2)
アマイが逃げるも外からアスコルティアーモペイシャフラワーが絡んで先行争いが激しくなる予想したアリスヴェリテは逃げなかった

1~2コーナー:2F~3F(10.8 - 12.0) 2F(22.8)
先頭に立ったのはアスコルティアーモだった約1馬身離して逃げた、2~3番手にアマイペイシャフラワーが付け、4番手にラズベリームースが先行策を取ったとめ、アリスヴェリテは5番手に控えた

前半のペース:1F~4F(12.4 - 10.8 - 12.0 - 12.0) 3F(35.2) 4F(47.2)
平均ペースだったが、3頭がやり合うかたちとなったため、逃げた3頭にとっては苦しい展開になった

向こう正面:4F~6F(12.0 - 12.0 - 11.8) 1~5F(59.1)
少しペースは落ち着いたが、平均より少し早いくらいのペース。それでも逃げた3頭は少しやり合う形なったため、息を付けるような展開にはならなかった。4番手を追走していたラズベリームースに故障が発生してずるずる後退したため、それをよけなければならない後方の馬が少しあおりをくらった

3~4コーナー:7F~9F(11.8 - 11.7 - 11.7) 3F(35.2)
レースが動く内からアドマイヤマツリ、外からアリスヴェリテが仕掛ける。アスコルティアーモ、ペイシャフラワー、アマイも抜かせないようにスピードを上げる。全体の馬群がぎゅーっと詰まって直線に向く

後の直線:8F~9F(11.7 - 11.7) 2F(23.4)
先頭を走るアマイを捉えて直線を抜け出したアドマイヤマツリフェアエールングフィールシンパシーが差してくるが、脚色変わらずアドマイヤマツリが1着、フェアエールングフィールシンパシーが2着3着でゴールを駆け抜ける。

次走に向けたメモ:
このメンバー相手では、アドマイヤマツリは抜けていた
逃げ馬4頭の内、アリスヴェリテが控えたものの、アマイ、アスコルティアーモ、ペイシャフラワー3頭で争ってしまった。そんな中久しぶりに56kgを背負ったアリスヴェリテは4着に粘った。すんなり逃げれたときのアリスヴェリテを見てみたい

voxねこ夫の予想
1着◎1アドマイヤマツリ
4着◯6アリスヴェリテ
5着▲11シンリョクカ
3着△4フィールシンパシー
12着☆12ホーエリート

【何がダメだったのか】
逃げ馬が4頭もいたら逃げ馬の展開にはなりにくい。逃げ馬が多いときは予想馬から逃げ馬ははずすべきだった。逃げ馬が多いときは差す馬から予想馬を選ぶべき。差す馬の中ではフェアエールングは抜けた存在を認識していたため、注目馬には入れていたものの、印に入れなかった。もっと展開予想を客観的に取り入れるべき。的中までかなりおしいところまで予想できていたので、残念です。

過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想

まだありません。

その他の今週の重賞レース予報

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました