2025年 シルクロードS(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3シルクロードステークス(アイキャッチ) 02月
2025年2月2日(日)

開催日:2025年2月2日(

レース展開予報

第30回 シルクロードステークス(GⅢ) 4歳以上オープン 1,200(芝)ハンデ

以下は、2025年1月28日(火)時点での予想です。今後、調教や枠順などの情報により予想が変わる可能性があります。内容に影響を与えない範囲での加筆や文章の校正は随時行いますが、大きな修正が必要となる場合は、日付を明記した上で追記として対応する予定です。

予報要約

絶対的逃げ馬の単騎逃げ!先行馬の斤量重いが能力有り。稍重も前有利か!?

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□■□□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 先行争い激化も有力馬多い
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□□■□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 稍重も先行馬多く遅くはならない
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□■□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 人気馬の斤量重いも実力差ある
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 稍重~重。金曜までは晴れ。土・日曜日は曇り一時雨の予報

スタートが速い馬が多いものの、ピューロマジックが逃げる展開になるでしょう。このメンバーに入っても初速の速さは際立っています。ただし、この馬は1馬身以上のリードを保つ「突かれたくない逃げ」をするタイプです。今回のメンバーには、ウインカーネリアンカピリナビッグシーザーといった、ピューロマジックと同様に初速の速い馬がいるため、枠順にもよりますが、自然と逃げ馬を突くような展開になる可能性が高いです。

先行した馬にとって厳しい流れが予想されますが、ピューロマジックをはじめ、今回の先行馬たちは簡単には止まらないタイプばかりです。4コーナーを回って直線に入っても前崩れにはならず、そのままなだれ込むと考えています。ただし、ハンデ戦であることや先行争いが激しくなる点は無視できません。前半から無理せず好位置を確保できた馬が有利になりそうです。枠順が確定してから、改めて検討したいところです。また、今週は雨予報が出ており、稍重馬場になる可能性が高いため、渋った馬場への適性も重要なポイントとなるでしょう。

走破時計は1:08秒前後、上がり3Fは先行馬で34秒前後差し馬で33秒台前半を予想しています。

注目馬の分析

ピューロマジック
ピューロマジックに注目しています。良馬場の京都1200mで1分7秒1(上がり33秒9)を記録して勝利した経験があります。逃げてこの脚を使われれば、他馬が届くのは難しいでしょう。また、稍重の成績は(2,0,0,0)と完璧です。重馬場に悪化した場合でも、(0,1,1,0)という安定した走りを見せています。今回はハンデ戦で56.5kgと牝馬にしては重い斤量ですが、他の有力馬が59kgや59.5kgであることを考えれば条件は悪くありません。逃げるこの馬にとって、他馬の動向よりも、自身の調子が戻っているかどうかがポイントです。1週前の追い切りでは、3頭併せの最後に軽く気合を入れただけで他の2頭を突き放す好調ぶりを見せました。前2走は惨敗しましたが、休養を挟んで調子が戻ってきている印象を受けます。

〇カピリナ
カピリナにも注目しています。もともとダートで好走していた馬ですが、(1,3,0,1)となかなか勝ち切れず、もどかしい競馬が続いていました。しかし芝に転向すると、(3,0,1,0)と芝の方が向いていたようです。前走の中山では、1分7秒1(上がり33秒7)の好時計で楽勝しました。洋芝の札幌1200mでは3着に敗れていますが、それ以外の1200m戦では圧倒的な強さを見せています。ダートで好走してたため、渋った馬場には対応できそうです。さらに今回は前走よりも1kg軽い54kgでの出走となり、他の馬に比べてハンデに恵まれた印象です。ただ、調教を見る限り少し重そうな仕上がりで、加えて戸崎騎手が京都を苦手としている点が懸念されます。調教や枠順、馬体重のチェックを踏まえ、再評価が必要になりそうです。

▲ビッグシーザー
ビッグシーザーにも注目です。近2走は京都コースで1分7秒台のタイムを記録して2連勝しており、このメンバーでは明らかに実力も実績も上位です。京都コースも合っている馬です。先行力があり、溜めが効くタイプのため、上がりは33秒台でまとめることができます。そのため、後方からの馬が届きにくい展開を作れるのが強みです。最大の課題は斤量で、今回は59.5kgというトップハンデを背負います。59kgでは函館の青函S(OP)1200mで6着に敗れた実績がありますが、洋芝は適性が問われやすいコースです。京都1200mでは違う結果を期待できます。稍重は得意ではありませんが、苦手というわけでもなさそうです。馬場の悪化が多少であれば、力は出せるでしょう。こちらも調教や枠順、馬体重のチェックをして再評価したい馬です。

voxねこ夫婦(夫)
voxねこ夫婦(夫)

2025/1/31追記

59.5kgのハンデを嫌って出走取りやめになりました。残念です。

△ウインカーネリアン
ウインカーネリアンも注目に値します。元々は皐月賞やダービーといったクラシック路線を戦っていた異色のスプリンターです。重賞では1600mの関屋記念と東京新聞杯を勝利していますが、1200m戦は2回のみで、高松宮記念(G1)で4着、京阪杯(G3)で2着と、いずれも勝ち切れませんでしたが、実績は上位なのは間違いありません。今年8歳となり、今回は59kgのハンデが課されました。若い馬に比べて不利な条件ではありますが、短距離戦で初速が速い点は有利です。先行して34秒前半の脚を使えるのがこの馬の最大の武器です。

注ペアポルックス
ペアポルックスにも注意が必要です。前走の中山1200mではスピードの違いで先頭に立ち、そのまま余裕を持って勝利しました。1200m戦では(3,2,1,2)という成績で、京都に限ると(0,2,1,0)と好走しています。ただし、着外の2回は稍重の馬場である点を考慮すると、渋った馬場が不得意である可能性があります。父キンシャサノキセキの血統も、渋った馬場が不得意であることを示唆しています。実際、北九州記念では、好スタートを決めて直線に入るまではピューロマジックの2番手につけていたものの、直線で失速しました。馬場が渋ると苦戦しやすいタイプと考えられます。1週前の調教では、坂路で単走ながら50秒9-36秒6-11秒7という好時計を記録しており、調子は良さそうです。馬場がそれほど渋らなければ、この馬の評価を上げても良いでしょう。

共通のレース展開プロファイル

コース特性 京都 芝1,200m

京都1200mは、スタートしてから最初のコーナーまでの距離が約320mしかありませんが、スタート直後に緩やかな上り坂があるため、前半はゆったりと進むことが多いです。ただし、3コーナーの坂の頂上を上りきると、その後は大回りの4コーナーのカーブと328mの平坦な直線しかないため、パワーやスタミナに自信がない馬でも早めに仕掛けることができます。下り坂の慣性を生かしてゴールまで一気に駆け抜けられるため、スピードに秀でた馬が活躍しやすい傾向にあります。

※本考察は以下のサイトなどの情報を基にしています。詳細は各サイトでご確認ください。

京都競馬場 芝1200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
京都競馬場 芝1200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

過去10年の傾向

過去の開催では、中京競馬場で3回、京都競馬場で7回行われました。ただし、中京競馬場の1200mと京都競馬場の1200mでは特性が大きく異なるため、ここでは京都競馬場で開催された7回を基に傾向を探りたいと思います。

京都競馬場で開催された7回のうち、良馬場は6回、稍重は1回でした。2025年1月27日時点での天気予報によると、金曜日までは晴れるものの、土曜日と日曜日は曇り一時雨の予報が出ています。このため、やや時計のかかる稍重開催となる可能性が高いと予想されます。以下では、良馬場の傾向を中心に、稍重の見解も補足することにします。

良馬場で行われたレースにおける逃げ馬の成績は(0-1-0-5)です。稍重の場合は(0-1-0-0)です。馬券圏内に絡んだのは1頭(稍重も1頭)のみです。一方、良馬場での4コーナー5番手以内の先行馬の成績は(5-2-1-22)と好成績を残しています。また、1回開催された稍重では(1-1-0-3)と、こちらも先行馬の活躍が目立ちます

一方、良馬場での4コーナー10番手以降(主に13~18頭立て)の馬の成績は(1-1-4-36)、稍重では(0-0-0-6)と追い込み馬の成績は悪いです

良馬場での勝ち馬の走破時計は1分07秒7から1分09秒0まで幅がありますが、1分08秒前後で決着することが多いようです。稍重での1回は1分07秒9。また、良馬場での上がり3ハロンのタイムは33秒1から34秒6で、先行馬は34秒台中盤差し馬は33秒後半から34秒台前半追い込み馬は33秒台で走破するケースが目立ちます。

個別のレース展開プロファイル

開催1週目

通常であれば開催1週目はトラックバイアスは内有利のはずです。しかし、1月の4週を挟んでその前は12週も京都コースを使っており、後半は馬が走ると土が飛び跳ねる状態でした。状態についてはしっかり確認する必要がありそうです。詳細については、以下のページでご確認ください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

おまけ

予報に基づくvoxねこ夫の予想

◎2ピューロマジック
◯9ウインカーネリアン
▲13カピリナ
△4スリーアイランド
注15レッドアヴァンティ

買い目 1600円
馬連Box◎〇▲△注
3連複◎-〇-▲△注
3連単◎→〇→▲△注

◎単騎逃げ有利
◯先行有利
▲能力上位
△先行枠順有利
注1200m得意

◎2ピューロマジックが単騎で逃げるでしょう。2番手になりそうな◯9ウインカーネリアンの能力も高く、ハンデは重いですが2頭が抜けていると判断しました。3着争いは混戦になりそうです。

レース結果:予報と予想の検証

レースプロファイル予報◎:想定通り〇やや想定通り×:やや想定外✖:想定外
×脚質:先□■□□□差 ⇒ 先行争い激化も有力馬多い
⇒単騎逃げも勝った馬は中段待機馬。どちらかといえば前崩れ
時計:遅□□□■□速 ⇒ 稍重も先行馬多く遅くはならない
⇒勝馬の時計は1:08.2(34.0)とほぼ想定通り
×馬券:荒□□■□□堅 ⇒ 人気馬の斤量重いも実力差ある
⇒9,10,4人気で決着と大荒れ
馬場:雨□■□□□晴 ⇒ 稍重~重。金曜までは晴れ。土・日曜日は曇り一時雨の予報
⇒天候は曇りも少し時計のかかる稍重開催だった

【レース結果】
1着 枠6 11 エイシンフェンサー
2着 枠7 14 グランテスト
3着 枠5 9 ウインカーネリアン
4着 枠7 13 カピリナ
5着 枠2 3 メイショウソラフネ

タイム
ハロンタイム 11.8 - 10.6 - 10.7 - 11.1 - 11.8 - 12.2
上り 4F 45.8 - 3F 35.1

コーナー通過順位
3コーナー 2,8(1,9)(7,14)(3,11)(6,13)4(10,15)17(12,5)
4コーナー 2-8(1,9)(7,14)(3,11)(4,6,13)(10,15)17(12,5)

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
勝ったエイシンフェンサーと2着のグランテストが絶好のスタートを切りました。内ではピューロマジックもまずまずのスタートを決め、1馬身ほどリードを取って逃げる展開となりました。直前にソシンが出走回避したことで、ピューロマジックは他馬の目標となり、後方の馬たちは彼を意識しながら競馬を進める形になりました。直線に向くとグランテストが先に抜け出し、その外からエイシンフェンサーが差し切ってゴール。59kgを背負いながら3着に粘ったウィンカーネリアンの走りは見事でした。

【voxねこ夫の予想の検証】
9着:◎2ピューロマジック:単騎逃げ有利
3着:◯9ウインカーネリアン:先行有利
4着:▲13カピリナ:能力上位
8着:△4スリーアイランド:先行枠順有利
10着:注15レッドアヴァンティ:1200m得意

買い目 1600円
馬連Box◎〇▲△注
3連複◎-〇-▲△注
3連単◎→〇→▲△注

【何がダメだったのか】
今日は全国的にとても寒い一日でした。そんな中でも、エイシンフェンサーとグランテストは絶好のスタートを切りました。ともに5歳牝馬で、寒い日でも状態が良かったのでしょう。調子のいい牝馬は突然走ったりすることや、ハンデ戦では牝馬がやや有利になることも忘れないようにしたいです。ただ、今回はデータ上から馬券を的中させるのは難しいレースだったように思いますが、59kgのビックアーサーが出走を回避したように、牝馬の56.5kg(ピューロマジック:9着)や牡馬の59.5kg(ウインカーネリアン:3着)が背負った斤量の重さは、しっかり意識しておきたいところです。
https://cartrip.blog/ke/2025/03/12/vox-nekoo-precrev/

過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想

まだありません。

その他の今週の重賞レース予報

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました