開催日:2025年2月16日(日)
レース展開予報
以下は、2025年2月11日(火)時点での予想です。今後、調教や枠順などの情報により予想が変わる可能性があります。内容に影響を与えない範囲での加筆や文章の校正は随時行いますが、大きな修正が必要となる場合は、日付を明記した上で追記として対応する予定です。
第118回 農林水産省賞典 京都記念(GⅡ) 4歳以上オープン 2,200(芝・外)別定
予報要約
稍重予想!内有利でも外差しでも人気馬が有力!?もっと荒れるなら重馬場適正馬?!
展開予報
レースプロファイル予報
脚質:先■□□□□
差 ⇒ 内外荒れて、結局内有利か
時計:遅■□□□□
速 ⇒ 2:16秒台を予想。雨&長期開催の京都、時計のかかる荒れた馬場
馬券:荒□□□■□
堅 ⇒ 荒馬場に強い有力馬が中心
馬場:雨□■□□□
晴 ⇒ 稍~重。水曜~木曜、土曜~日曜にかけて雨の可能性

2025/2/15追記
土曜日の夜から日曜日にかけて少し雨が降りそうですが、馬場に影響を与えるほどの降雨になるかは微妙なところです。良馬場での開催も視野に入れて検討した方が良さそうです。
このメンバーであれば、枠順に関係なくバビットが単騎で逃げるでしょう。しかし、2番手にはエヒト、ショウナンバシット、セイウンハーデス、プラダリア、リビアングラスと先行したい馬が揃っているため、スローにはならず、平均ペースで流れると予想しています。人気が予想されるソールオリエンスやチェルヴィニアは、中段で脚を溜める競馬を余儀なくされそうです。もし、予想どおり稍重だった場合、先行有利な展開が予想されるため、差し馬は届かず、先行馬がそのまま流れ込む可能性があります。ただし、もし土日に雨がたくさん降って内馬場が悪化して外差しのトラックバイアスが発生すれば、逆に外差しが有利になることも考えられます。そんな状況を騎手がどう読むか、騎手心理にも注目する必要がありそうです。今回は、トラックバイアスが結果を大きく左右しそうなため、当日の状況をしっかりチェックすることが重要です。稍~重馬場開催を予想しているため、勝馬の走破時計は少し遅めの2:16秒台、上がりは36秒台を想定しています。
注目馬の分析

2025/2/16 追記
思ったほど馬場が荒れず、稍重での開催になりました。調教も加味して、評価を大幅に変えたいと思います。良~稍重であれば、チェルヴィニアの能力が上位でしょう。プラダリアは、馬場が思ったより悪くならなかったことと、調教が良く見えませんでしたので、△まで評価を下げました。稍重がぴったりのソールオリエンスですが、状態がいいセイウンハーデスを上位にしました。稍重であればマコトヴェリーキーにも期待です。
◎⇒△プラダリアに注目しています。この馬の魅力は、重馬場と京都コースが得意で、先行力があることです。稍重~重馬場の成績は(2,0,1,1)と、最低着順が宝塚記念の4着であり、母の父にクロフネが入っていることもあって重馬場適性が高いようです。また、京都コースの出走はすべてグレードレースで(2,0,0,2)と好成績を収めています。昨年は良馬場でしたが、このレースを制したように、相手関係によっては良馬場でも対応可能です。ただし、今回は昨年より相手のレベルが上がっているため、良馬場の場合は少し評価を下げる必要がありそうです。調教の状態が結果に繋がりやすい馬なので、しっかり調教をチェックしたいです。
〇⇒▲ソールオリエンスにも注目しています。この馬の魅力は、稍重~重馬場の成績が(1,2,0,1)と得意な点です。ただし、先行すると爆発的な末脚を発揮できないため、今回は後方待機になりそうです。その場合、外差しのトラックバイアスが出ているかどうかが鍵となりそうです。もしバイアスが出れば外差しで圧勝する可能性もありますが、バイアスが出なければ、内が空くかどうかがポイントになるでしょう。
▲⇒◎チェルヴィニアにも注目です。この馬の魅力は、ペースに関係なく確実に上位を争える末脚を持っている点です。ただし、今回は稍重~重馬場が予想されるため、その点で評価を下げました。血統的にはハービンジャー×キングカメハメハならば稍重まではこなしそうですが、重以上に荒れた場合は評価を下げる必要があるかもしれません。ただし、良~稍の場合は能力最上位と考えられるため、状態によっては評価を上げる必要があります。
△⇒〇セイウンハーデスも注目です。この馬の魅力は先行力です。前走では1年半の休養明けにも関わらず、先行して3~4コーナーからまくり、直線に向いた時には先頭に立ち、そのまま押し切るのではないかというシーンもありましたが、さすがに休養明けの影響があったと思れ、結局5着に敗れました。稍重の成績は2着4着4着、不良馬場の成績は2着と、荒れた馬場を苦にしていないようです。6歳馬ですが、休養が長かったため、年齢的な衰えは少ないと考えています。叩き2戦目で状態が上がってきている今回が狙い目と思っています。
☆マコトヴェリーキーにも注目しています。この馬の魅力は、先行もでき、たとえ後方になったとしてもまくってポジションを上位に持っていく自在性があるところです。デビューが3歳の2月で、初勝利は4月、昨年9月に3勝クラスを制したばかりと、遅咲きの馬ですが、ほとんど掲示板に載るような堅実な走りをしています。京都2200mの持ち時計は2:10.9(33.7)と好時計をマークしています。懸念点は、グレードレースでの実績がないことと、重馬場適性が不明な点です。しかし、オルフェーヴル産駒であることから、重馬場は得意だと考え☆評価としました。今回重馬場での予想なため、☆評価までですが、もし良馬場で開催された場合はもう少し評価を上げても良さそうです。
注バビットには注意が必要です。この馬の魅力は、テンに速く先行できる点で、今回は単騎で逃げる可能性が高いことです。昨年のこのレースでは、2番手で折り合い、3着に粘り波乱を起こしました。もし今回、単騎で折り合って逃げた場合、かつて4連勝したときのような強さを見せてくれるかもしれません。しかし、年齢が8歳となり、衰えがあるかもしれませんので、馬券を購入する際は、調教の状態をしっかり確認してからにして方が良さそうです。
共通のレース展開プロファイル
コース特性 京都2,200m
スタート地点は4コーナーの出口付近で、コースを一周少し回る形になります。1コーナーまでは約397mと比較的距離があるため、序盤はスローペースになりやすい傾向があります。1~2コーナーは小回りですが、中距離戦を意識してペースが落ち着くため、大きなロスや不利は生じにくいでしょう。
向こう正面は平坦で、京都コース特有のスローペースで流れやすいのが特徴です。レースが動き始めるのは3コーナーの上り坂を越えてから。坂の頂上付近にある3コーナーからの下り坂を利用して、一気にペースが上がる展開が多くなります。
4コーナーを回った後の直線は約400mあり、坂はありません。そのため、3コーナーから長くいい脚を使えるスピードとスタミナを兼ね備えた差し馬が好走しやすい傾向にあります。

過去10年の傾向
過去10回の開催のうち、京都競馬場で7回、阪神競馬場で3回行われました。コース形態が異なるため、ここでは京都競馬場で行われた7回のデータを基に傾向を分析します。
過去7回の開催のうち、良馬場が2回、稍重が2回、重馬場が3回でした。2025年2月10日時点の天気予報では、2月12日(水)~13日(木)、15日(土)~16日(日)に雨になる可能性があるため、私は個人的に週末の開催は稍重~重馬場と予想しています。そのため、以下では稍重・重馬場で行われた5回のデータを基に分析します。
出走馬全57頭(1レース平均約11頭)のうち、馬券圏内に入ったのは15頭。そのうち、逃げ馬の成績は(1-0-0-4)と、1勝を挙げているものの、全体としては好成績とは言えません。また、4コーナーを3番手以内で通過した先行馬(まくり含む)が馬券に絡んだのは6頭(40%/15頭)、4コーナーを5番手以内で通過した先行馬(まくり含む)は14頭(56%/25頭)、それ以外の馬は1頭(3%/32頭)と、4コーナーで5番手以内でないと馬券に絡むのは難しい傾向が見られます。
勝ち馬の走破時計は、稍重では2分14秒1および2分16秒0、重馬場では2分16秒4、2分16秒3、2分17秒7と、2分16秒前後での決着が多くなっています。また、上がり3ハロンのタイムは34秒0~36秒7と幅がありますが、稍重では34秒台、重馬場では36秒前後で決着するケースが多いようです。

個別のレース展開プロファイル
開催3週目
先週は金曜日に雪が降り、土曜日の開催が中止となりました。その影響で内有利のトラックバイアスが予想されていましたが、きさらぎ賞は外差し決着となったように、現時点(2024年2月12日)では、トラックバイアスをそれほど気にする必要はないかもしれません。ただし、今日(12日)と今週の日曜日は曇り一時雨の予報が出ており、内外ともに馬場が荒れる可能性があります。開催当日の降雨量次第では、土曜日開催で内馬場が荒れているところにさらに内が荒れ、2024年の宝塚記念のように、外有利のトラックバイアスが出て、特に外ラチ沿いの大外が有利になる可能性もあります。
おまけ
予報に基づくvoxねこ夫の予想
◎6チェルヴィニア
◯11セイウンハーデス
▲4ソールオリエンス
△9プラダリア
☆6マコトヴェリーキー
買い目 1600円
馬連◎-△☆
馬連〇-☆
ワイド〇-☆
3連複◎-〇▲-▲△☆
3連単◎→〇▲→〇▲△☆
◎の能力が抜けている
年齢に比べ戦績浅い〇☆に注意
レース結果:予報と予想の検証
レースプロファイル予報(◎:想定通り,〇やや想定通り,×:やや想定外,✖:想定外)
◎脚質:先■□□□□
差 ⇒ 内外荒れて、結局内有利か
⇒1~4着は先行した馬で決まった。想定通り
〇時計:遅■□□□□
速 ⇒ 2:16秒台を予想。雨&長期開催の京都、時計のかかる荒れた馬場
⇒勝馬の走破時計は2:15.7(34.2)と遅いのは想定通りも、上りが速いのはちょっと想定外。
(※文章では遅いと書いておきながら■の位置が間違えていました。)
×馬券:荒□□□■□
堅 ⇒ 荒馬場に強い有力馬が中心
⇒5,6,7番人気と荒れた。1,2,3番人気に集中していたため、より馬券は荒れた
〇馬場:雨□■□□□
晴 ⇒ 稍~重。水曜~木曜、土曜~日曜にかけて雨の可能性
⇒重にはならず稍重。しかし、意外と時計のかかる稍重だった
【レース結果】
1着 枠1白 1番 ヨーホーレイク
2着 枠3赤 3番 リビアングラス
3着 枠7橙 10番 マコトヴェリーキー
4着 枠2黒 2番 バビット
5着 枠4青 4番 ソールオリエンス
タイム
ハロンタイム 12.6 - 11.6 - 12.8 - 13.0 - 12.9 - 13.1 - 13.3 - 11.8 - 11.4 - 11.3 - 11.9
上り 4F 46.4 - 3F 34.6
コーナー通過順位
1コーナー 2,11(3,10)(1,9)(8,6,12)4(5,7)
2コーナー 2,11,3,10(1,9)(8,6)(4,12)5,7
3コーナー 2,11(3,10,6)(1,9)(8,12)4(5,7)
4コーナー (*2,11)10,1(3,6)(8,9)(4,12)-(5,7)
※色の違い 1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑
【レース回顧】
好枠を引いたバビットが楽に先手を取りました。2番手にはセイウンハーデスがつけましたが、無理に突くことはせず、3F以降の5ハロンはほぼ13秒台のスローペースになりました。さすがにこの展開にしびれを切らしたルメール騎手騎乗のチェルビニアが、3コーナー手前からまくっていきましたが、時すでに遅く、先行勢は十分な余力を残していました。4コーナーを回る頃にはチェルビニアの手応えが怪しくなり、逆に内で脚をためていた先行馬の中から、少し後ろにいたヨーホーレイクが末脚を伸ばして1着に。2~4着も先行勢が独占する完全な前残りの展開となりました。ソールオリエンスは、チェルビニアをマークする形になったことが仇となり、結果的に共倒れに。唯一、大外から違う脚色でまくってきたましたが、末脚を残したまま5着に敗れてしまいました。
【voxねこ夫の予想の検証】
◎6チェルヴィニア
◯11セイウンハーデス
▲4ソールオリエンス
△9プラダリア
☆6マコトヴェリーキー
買い目 1600円
馬連◎-△☆
馬連〇-☆
ワイド〇-☆
3連複◎-〇▲-▲△☆
3連単◎→〇▲→〇▲△☆
【何がダメだったのか】
内で粘る馬の前残りになると予想した展開の読みは、ほぼ合っていました。馬場も稍重とはいえ、時計のかかる稍重だったことも想定通りです。人気馬2頭のチェルビニアとソールオリエンスが後方待機することも予測しており、調教を見てもそれほど良い動きとは思えませんでした。しかし、この2頭を思い切って切ることができませんでした。競馬は能力だけで決まるものではない、ということを改めて痛感しました。上位に来た馬と違い、有力馬たちの目標はここではなく、先のG1レースです。有力馬が出走してきた際には、現在の状態を優先して評価することを忘れないようにしたいと思います。今回は、このサイトのコンセプトでもある「強い馬が勝つのではなく、展開が嵌まった馬が勝つ」ということが、改めて証明されたように感じました。この点を忘れないようにしたいです。
過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想
まだありません。
その他の今週の重賞レース予報
展開予報とは
競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。
これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事
買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。
長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!
コメント