2025年 シリウスS(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3シリウスS(アイキャッチ) 09月
2025年9月27日(土)
記事内に広告が含まれています。

開催日:2025年9月27日(

展開予報

第29回 シリウスステークス(GⅢ) 3歳以上オープン 1,900(ダ)ハンデ

予報要約

コースは前有利。逃げ馬不在でやはり前有利。能力上位の差し馬がどこまで迫れるか?!

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□■□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 逃げ馬不在。前半スローで前有利。差し馬は能力でカバー
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□■□□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 2分04秒台、上がり先37秒台(差は0.5秒速い36秒台)
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□■□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 能力上位の差し馬がどこまで上位に食い込めるか
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 良(前日⇒曇時々晴/降水0% 当日⇒晴/降水10%)

以下の分析は良馬場を前提としています。天気予報的に良馬場が濃厚ですが、もし、稍重~重馬場や不良馬場となった場合は改めて見直す必要があります。当日の天気予報や馬場状態には十分注意してください。

メンバーを見る限り、逃げを主張しそうな馬はいませんが、グーデンドラークのスピードは抜けている印象です。おそらく、グーデンドラークが押し出される形で逃げるでしょう。

2番手集団には、サイモンザナドゥ、ジューンアヲニヨシ、ジンセイ、タイセイドレフォン、ルクスフロンティアあたりがつけ、前半はスローで進むと予想されます。人気が予想されるタイトニット、テーオーパスワード、ブライアンセンスは、中段から前を行くジンセイをターゲットにする競馬になるでしょう。

序盤はスローで淡々とした流れですが、向こう正面に入る頃からタイトニット、テーオーパスワード、ブライアンセンスに加え、モレイラ騎手が騎乗するメイプルリッジも連れて、まくり気味にスピードを上げてくると考えられます。

逃げるグーデンドラークは、ダートでは1800mまでしかレースをしたことがないため、おそらく3コーナーまではスピードを上げるのを我慢し、馬群はぎゅっと詰まった状態で3コーナーに向かうでしょう。さすがに3コーナーでは先頭を譲れないため、ここから一気にスピードが上がり、2番手集団のサイモンザナドゥ、ジューンアヲニヨシ、ジンセイ、タイセイドレフォン、ルクスフロンティアも同時に加速するため、コーナーの途中で先頭が入れ替わる可能性もあります。

4コーナーを出て直線に入る頃には、まくって外を狙う馬と先行してスピードを上げる馬一団となる展開を予想しています。前半スローで流れ、途中からスピードがあがって直線で瞬発力勝負になるため、スタミナがあって、かつ、瞬発力もある馬が上位に来ると考えられます。前半を楽に進めた先行馬が多少有利ですが、能力上位の差し馬がロスなく立ち回れれば上位に来ることも可能でしょう。

勝ち時計は2分04秒台と予想しています。上がりは、先行馬であれば37秒台差し馬なら0.5秒以上速い36秒台の上りが求められると見ています。

注目馬の分析

以下の分析は良馬場を前提としています。天気予報的に良馬場が濃厚ですが、もし、稍重~重馬場や不良馬場となった場合は改めて見直す必要があります。当日の天気予報や馬場状態には十分注意してください。

自信度:💪💪

※上位5頭の注目馬が1~3着になる自信度です。最大💪💪💪💪💪です。自信の無いときは💪もありません。

★★★★☆:🔥グーデンドラーク(執筆時の印:〇だが◎で狙いたい)
今回のメンバーであれば楽に逃げられそうで、楽に先行した場合末脚もしっかりしており、阪神コースは(1,3,1,1)と好成績、良馬場では(1,2,0,0)とほぼ完璧で、いつも勝つときは2着馬を引き離して楽勝し、斤量も56kgと軽い点が魅力です。ただしダート2000mは初めてで、吉村騎手も初騎乗前走16着7.5馬身と大きく負けており、夏負けや喉鳴り再発の可能性が懸念されます。

★★★☆☆:タイトニット(執筆時の印:△)
中段から鋭い末脚を出せる能力があり、阪神コースは2戦して1,2着阪神ダ2000mは1戦1勝と底を見せておらず、坂井流星騎手騎乗時も1,2,1,2,5着と安定しています。ただし今回は単騎逃げでスロー、先行馬有利の展開になりそうで、阪神ダ2000mの時計が今回より0.5kg重い57kgを背負って2:06.3(36.3)と時計平凡で、4ヶ月の休養明けになる点が懸念です。

★★★★☆:🔥ジンセイ(執筆時の印:◎)
先行して35~36秒台の末脚を出せ、ダート転向後も1,2,1,4着と崩れておらず、これまで57~58kgを背負っていましたが今回は56.5kgと斤量軽減が魅力です。ただしダート2000mは初めてで、4ヶ月の休養明けになる点が懸念です。

★★☆☆☆:テーオーパスワード(執筆時の印:☆ですが他の注目馬と入れ替えるかも)
海外帰りのブランク後に5着と負けているものの、その他の日本国内ではすべて勝利しており底を見せていない点が魅力です。ただし持ち時計がなく、まだ成長途上の4歳馬であること、前半3Fのタイムから先行できる可能性が低いこと、最後3Fのタイムから瞬発力勝負でも他馬に劣ること、57.5kgとトップハンデであること、阪神コースが初めてであることが懸念です。

★★★★☆:ルクスフロンティア(執筆時の印:▲)
先行して持続する脚があり、阪神ダートは今回より1kg軽い56kgを背負って2:04.5(38.3)とまずまずの時計で勝利しており、新馬戦を除くと武豊騎手騎乗時1,3,1,1着とほぼ完ぺきで、今回も武豊騎手が騎乗する点が魅力です。ただし時計的に少し物足りなさがあり、末脚勝負になると分が悪いことが懸念です。

その他では、★★☆☆☆:サイモンザナドゥ★★☆☆☆:ジューンアヲニヨシ★★☆☆☆:メイプルリッジにも注目しています。枠順、調教内容、馬体重、馬場状態、除外馬の状況次第では、注目上位5頭への入れ替えも検討します。

コース・過去の傾向

コース特性 阪神ダート2,000m

タフで持久力勝負。前傾ラップになりやすく、スタミナとパワーが問われる舞台

スタートは外回りコースの4コーナー出口付近で、最初の1コーナーまでは約400mあります。芝スタートですが芝区間は80mほどしかなく、枠の有利不利は小さいです。ただしスタート直後は下り坂のためスピードが乗りやすく、序盤は自然と前傾ラップになりやすい傾向があります。そこからスタンド前の急坂を駆け上がると一気にペースは落ち着き1~2コーナーは鋭角なカーブで緩むため先行争いは激しくなりにくいです。向こう正面はフラットで息を入れやすく、各馬は後半に備えて脚を溜めます。3~4コーナーは大回りでスピードを維持しやすく、ラスト3F標識がコーナー内にあるため早めにペースアップする必要があります。最後の直線は約352mと短く、前半は下りで勢いがつくものの、ゴール前には高低差1.8m・勾配1.5%の急坂が待ち構えており、ここで脚が止まる馬も多いです。直線が短いため差し馬は3~4コーナーで外からスムーズに進出しなければ届きにくく後方一気は難しいコースです。脚質的には先行馬が有利で、パワーとスタミナを兼ね備えた持久力型が強さを発揮しやすい条件です。外枠だからといって不利になるわけではありませんが、序盤の位置取りを外から取りに行く分だけ脚を使うことになり、内枠からスムーズに立ち回れる馬に利があります。

阪神競馬場 ダート2000mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
阪神競馬場 ダート2000mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

過去10年の傾向

過去10年間、本レースは阪神競馬場で6回、中京競馬場で4回開催されました。今年は阪神での開催となるため、中京開催の4回は除外します。阪神で行われた6回のうち、2回は稍重、1回は不良馬場で行われました。2025年9月25日(木)の天気予報では、前日=曇時々晴(降水0%)、当日=晴(降水10%)です。良馬場での開催が予想されます。今回は良馬場で行われた3回から傾向を探ります

出走馬44頭(1レース平均約15頭)のうち、馬券圏内に入ったのは9頭です。

良馬場時の脚質別成績
  • 逃げ馬(1コーナー先頭):3頭出走、1頭馬券圏内(勝率33%)
  • 先行馬(4コーナー3番手以内):9頭出走、6頭馬券圏内(約67%)
  • 中団差し馬(4~10番手):30頭出走、9頭馬券圏内(約30%)
  • 後方追込み馬(11番手以下):14頭出走、0頭馬券圏内(0%)

やはり良馬場では先行・好位差しが比較的有利で、逃げ馬も好走例があります。差し・追込み馬は届くこともありますが、少なくとも4コーナー10番手以内につける必要がありそうです。

良馬場時の勝ち時計・上がり3F
  • 勝ち馬の走破時計は2:03.5~2:04.4で、2:04前後での決着になるようです。
  • 上がり3Fは、36.2~37.9での決着で、先行馬であれば37秒台、差し馬であれば36秒台が求められるようです。
良馬場時の展開・ペース予想

ペースは平均~ややスロー寄りになる傾向です。逃げ馬・先行馬が多く絡むため、序盤から中団の馬は位置取り争いが重要になります。追込み馬にとっては直線が短く坂もあるため、脚を余す可能性があります。先行馬や好位差し馬の位置取り次第でペースが変わり、直線での差し脚が生きるかどうかが決まります。

客観的な(馬場を考慮しない)過去の傾向

  • 枠順傾向
    内~中枠(1~4枠)が比較的有利。外枠は8枠が勝ち馬を出す例もありますが、3,6,7枠はやや不振
  • 人気傾向
    1番人気:勝率30%、複勝率50%
    2番人気:複勝率40~60%
    3~6番人気:勝率10~13%で穴も出やすい
    7番人気以下:複勝率10%前後、二桁人気はほぼ絡まない
  • 年齢傾向
    3~5歳馬が中心で好成績。6歳以上は成績がやや落ちますが、7歳でも稀に好走例あり。8歳以上は苦戦傾向。
  • 脚質・位置取り傾向
    先行~好位差しが有利。直線は約352mと短く坂もあるため、直線一気の追込みは届きにくい。序盤下り坂で速くなるため、一度脚を溜めて坂で粘れる持久力型が好成績
  • 所属別
    栗東所属馬が中心(複勝率約20%)、美浦所属馬は出走数が少ないものの割合でいうとあまり変わらない。

※本稿は競馬関連サイトのデータをもとに作成しています。詳細は各サイトをご確認ください。

https://www.keibalab.jp/db/race/202509270911/past.html

当週の馬場傾向

阪神競馬場:良予想 開催4週目(開催8日目)

天気予報:前日⇒曇時々晴/降水10% 当日⇒晴時々曇/降水10% ※水曜調べ

阪神競馬場最終週の初日。ダートコースの良馬場であれば先行有利か?!

詳しくは、以下のサイトなどもご参照ください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

JRA公式コース概要(状態確認)

第4回阪神競馬の馬場概要(馬場情報) JRA

おまけ

voxねこ夫の予想

馬体重発表前の予想です。発表後に変更するかもしれません。
⇒印は変えませんが、3連単の買い目の2番手に△を増やしました。グーデンドラークの馬体重が増えていい感じになっていると期待しています。

◎7ジンセイ
〇6テーオーパスワード
▲1ルクスフロンティア
△2グーデンドラーク
☆13ホウオウルーレット
注8サイモンザナドゥ

◎▲先行力有り
〇負知らず
△単騎逃期待
☆岩田康誠注意
注末脚強烈

ペースはやや遅めで、展開自体は前残りを予想しています。
ただ、初距離の馬も多く、波乱の可能性もありそうです。
それでも、最終的には本命寄りの予想になりました。

買い目4100
馬連Box◎〇▲△☆
3連複◎-〇▲-▲△☆注
3連単◎〇→◎〇▲△→◎〇▲△☆注

レース結果と振り返り

レースプロファイル予報◎:想定通り〇やや想定通り×:やや想定外✖:想定外
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□■□□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 逃げ馬不在。前半スローで前有利。差し馬は能力でカバー
⇒前半スローで途中からハイとスローの緩急のある流れ。ゴール前では1~4着まで先差2頭ずつ
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□■□□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 2分04秒台、上がり先37秒台(差は0.5秒速い36秒台)
⇒2:04.8(差36.4)とほぼ想定通りだった。
馬券:荒固い(お金少3)30×30□□■□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 能力上位の差し馬がどこまで上位に食い込めるか
⇒8,9,4番人気と荒れた。2番人気は4着までが精一杯だった
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 良(前日⇒曇時々晴/降水0% 当日⇒晴/降水10%)
⇒良馬場

【レース結果】
1着 枠8 13 ホウオウルーレット
2着 枠5 8 サイモンザナドゥ
3着 枠3 3 ジューンアヲニヨシ
4着 枠5 7 ジンセイ
5着 枠7 11 ブライアンセンス

タイム
ハロンタイム 12.5 - 11.2 - 11.4 - 13.3 - 13.1 - 13.3 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 12.9
上り 4F 50.0 - 3F 37.2

コーナー通過順位
1コーナー 12(1,3)(2,6,7,14)-8(11,10)4-9,5,13
2コーナー 12(1,3)(2,7)(6,14)8(11,10)4-(9,5)13
3コーナー (*12,3)(1,7)(2,6,8,14)4(11,10)(13,5)9
4コーナー 3,7(1,14)(12,6,8)(2,4)11(13,10,5)9

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
スタート直後の先行争い:1F~3F(12.5 - 11.2 - 11.4) 3F(35.1)
芝スタート+下り坂という舞台設定もあって、やや前傾の入り。前半3F35.1は距離を考えると平均よりやや速めで、前目の馬がポジションを取りに行く競り合いとなった。
ただ、激流というほどではなく、各馬とも先行態勢を整える程度の入り方で、好位組にも余力を残す展開

1~2コーナー:4F(13.3)
阪神特有の上り坂とコーナー形状の影響で、一気にペースダウン。13.3はこの条件としては標準〜やや緩めで、前半で脚を使った先行勢も息を入れられた区間。ここで無理をしなかった先行馬は最後まで粘りを見せる形となった。

前半のペース:1F~4F(12.5 - 11.2 - 11.4 - 13.3)  3F(35.1) 4F(48.4)
48.4という前半4Fは阪神2000mとしては平均よりわずかに速めの部類。ペースは流れ気味で、結果的に前に行った馬はスタミナが問われた控えた馬が後半で浮上しやすい展開へとつながった。

向こう正面:5F~6F(13.1 - 13.3) 2F(26.4)
ここは典型的な「息入れ」区間で、ペースはやや緩め。この間に脚を溜めた差し・追い込み勢が3〜4コーナーで動きやすい流れとなり、後方勢の台頭を助ける一因となった。

3~4コーナー:7F~8F(12.8 - 12.2) 2F(25.0)
ラスト3F標識がコーナー上にある阪神特有の構造通り、ここから一気にペースアップ。12.2まで加速したのは明確な勝負どころで、ここでの脚色が勝敗を分けた。前に行った馬の一部はここで脚が鈍り、溜めた馬が差を詰めた

最後の直線:9F~10F(12.1 - 12.9) 2F(25.0)
直線入り口は12.1としっかり加速し、ゴール前の急坂で12.9と失速。この坂の影響が顕著に出ており、持久力と坂への適性が問われた。最終的に脚を温存していた差し・中団勢が台頭する結果に。

総評
ペースは全体を通してやや前傾で、向こう正面で一息入った以外はタフな流れ。スタミナ・持久力・坂適性が大きく問われた一戦だった。結果として、道中で脚を溜めた馬が優勢で、前半で飛ばした馬は総じて苦しい展開となった。

次走に向けたメモ:
2着:サイモンザナドゥ
フラフラ走ってこの2着。中団からロスなく立ち回り、直線でも最後までしぶとく脚を使っての2着。前がやや苦しくなる展開を味方につけたとはいえ、タフな阪神2000mで崩れなかった点は高く評価できる。持久力を活かせる中距離戦で引き続き要注意
3着:ジューンアヲニヨシ
2番手から早めに動いて0.1差の3着と粘り込んだ。ペース的に前には厳しい展開だったが、最後まで止まらずに粘れた内容は価値が高い。展開次第では次走、逃げ・先行で押し切る場面も十分

voxねこ夫の予想
ジンセイ → 4着
好位から正攻法の競馬も、勝負どころでの脚が一歩足りなかった印象。地力は見せており、もう少し緩い流れや小回りなら上位争い可能。
テーオーパスワード → 7着
流れに乗れず、直線でも大きく脚を使えなかった。展開待ちの側面が強く、次走はペースが落ち着く条件で見直し可能
ルクスフロンティア → 6着
先行して粘れず。ややペースに巻き込まれた形で、距離を短くするかマイペースなら巻き返しも。
グーデンドラーク → 13着
早めに動いて失速。はやり距離が長かったか?!時計・ラップともに合わず、条件替わり(特に小回り・1800m前後)での巻き返し待ち
ホウオウルーレット → 1着
後方待機からしっかり脚を溜め、タフな展開を活かして差し切り勝ち。展開に恵まれた面はあるが、阪神2000mへの適性は明確で、次走以降も展開次第で好勝負
サイモンザナドゥ → 2着(※次走に向けたメモ参照)

【何がダメだったのか】
時計、脚質、展開予想ともにほぼ完璧だった。ただ、馬券は人気馬中心で買ってしまったのが悔やまれる。最後にホウオウルーレットを加えたところまでは良かったが、サイモンザナドゥを「注」にしてしまったため、28,950円の馬連を的中させることができなかった。このレースは、思い切って馬連6頭ボックスだけを買うという選択肢もあったかもしれない。また、経験の浅い人気馬に疑問を持ちながらも、最終的にはその馬を買ってしまった点も反省材料だ。やはり、連勝していても時計の裏付けがない馬は思い切って切るべきだったと痛感している。

過去の展開予報

まだありません。

今週の重賞レース

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

おすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました