2025年 キーンランドC(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3キーンランドC(アイキャッチ) 08月
2025年8月24日(日)
記事内に広告が含まれています。

開催日:2025年8月24日(

展開予報

サマースプリントシリーズ
第20回 キーンランドカップ(GⅢ) 3歳以上オープン 1,200(芝)別定

予報要約

スタート速い馬多く先行激化必至!短い直線は“まくれる差し馬”が台頭!洋芝+稍重適性も鍵に

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□□■□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 先行激化必至!ただ直線短く、差し馬は“まくり”が必須
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□□■□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分08秒台後半、上がり先34秒台後半(差は0.5秒速い34秒前後)
馬券:荒固い(お金少3)30×30□■□□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 人気馬でも洋芝+稍重適性がなければ崩れる。波乱濃厚!
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 稍重。火~木&土雨。降水確率50~70%と高い。当日も40%

フルゲート16頭に対して、22頭が登録しています。ティニア、レッドアヴァンティ、サウザンサニー、レッドヒルシューズ、ルージュラナキラ、ロートホルンが除外対象です。基本的には除外対象馬を除いて予想を行いますが、出走予定馬に回避が出た場合は、除外対象馬が繰り上がって出走する可能性があります。出走馬が確定する8月19日(木)16時までは、最新情報にご注意ください。

また、以下の分析は稍重を前提としています。重馬場までなら大きな差はありませんが、良馬場や不良馬場となった場合は改めて見直す必要があります。当日の天気予報や馬場状態には十分注意してください。

メンバーを見ると、スタートが速いのはウインカーネリアン、カルプスペルシュ、フィオライア、ペアポルックスです。カルプスペルシュ以外は逃げて結果を残しているものの、控えても走れているため、無理に先行争いを仕掛ける可能性は低いでしょう。とはいえ、これだけ先行力のある馬が揃えば、普通にポジション争いをするだけで序盤は速い流れになりやすいと考えられます。特に馬場が渋って外差しが効く展開なら、「早めにポジションを取って息を入れたい」という騎手心理が働き、騎手心理とは相反して息を入れられない激しい先行争いになる可能性を拭えません。序盤はハイペース必至とみています。

もし3コーナーまでにポジションが落ち着けば一息入れられる余地もありますが、吐出した速い馬がおらず、同様な速さのため、簡単には収まりそうにありません。一方で、後方に控えるパンジャタワー、プルパレイ、モリノドリームといった人気馬やキーンランドC常連馬が、最後の直線が266mとJRA最短であることを熟知していることから、3コーナーに入るとすぐに動いてくるはずです。その動きにつられて中団の馬も早めに仕掛けざるを得なくなり中盤以降もペースは落ちない展開が予想できます。

従って、先行馬たちは終始スピードを要求されるため、直線では脚色が鈍り後方で脚を溜めていた馬外から差してくるシーンが浮かびますす。稍重で内が荒れればその傾向は増すでしょう。距離こそ異なりますが、先週の札幌記念と同じく、洋芝+稍重を得意とする3コーナーからまくる差し馬が上位を独占するシーンを予想しています。

稍重札幌1200mの勝ち時計は、稍重としては平均より少し速い1分08秒台を想定しています。上がりも先行馬でも34秒台後半差し馬はさらに0.5秒以上速い34秒前後が求められる展開になると見ています。

注目馬の分析

以下の分析は稍重を前提としています。重馬場までなら大きな差はありませんが、良馬場や不良馬場となった場合は改めて見直す必要があります。当日の天気予報や馬場状態には十分注意してください。

自信度:💪💪

※上位5頭の注目馬が1~3着になる自信度です。最大💪💪💪💪💪です。自信の無いときは💪もありません。

★★☆☆☆:エーティーマクフィ
新馬戦の札幌稍重で上り33秒台の末脚を使って勝った(1:09.7)ことや、函館を含めた洋芝1200m戦は3戦2勝2着1回と崩れていない安定感が魅力です。4歳以降はダートを使いオープンクラスで惜しい競馬が続いていましたが、前走芝に戻して1着になったことから、未知の芝適正が開花した可能性があります。洋芝で相手関係が手薄な今回が最後の狙い目になるかもしれません。父マクフィはイギリスの洋芝1400~1600mで活躍し、母父ハーツクライのパワーとスタミナも加わる血統で、札幌芝1200mの稍重にも十分対応可能です。懸念点としては、重賞が札幌2歳ステークス以来の挑戦になることと、前走勝った際の斤量が56kgで、今回芝では初めて57kgを背負う点です。

★★★☆☆:カルプスペルシュ
良馬場ではあるものの、今回と同じ53kgで札幌芝1200mを1:07.4(33.5)という優秀な時計で勝っています。また、函館を含む洋芝1200m戦では5戦4勝と高い適性を示しています。札幌リーディングジョッキー争いで首位の横山武史騎手が3回騎乗して3回とも勝っている点も魅力です。懸念点は、2歳重賞を2回走って2回とも5着以下に敗れていることと、先行脚質で今回は先行争いに巻き込まれそうなメンバー構成ですが、札幌を熟知する横山武史騎手の手腕に期待できます。

★★★☆☆:パンジャタワー
G1・G2勝利の実績は、このメンバーでは最上位ですが、すべて3歳戦で、今回初めての古馬との対戦となるのが懸念材料です。芝1200mは中京の新馬戦で1着となって以来の挑戦ですが、東京芝1600mで1:31.7(34.2)という優秀な時計で勝っており、今回先行勢が多く後方から長くいい脚を使える展開になりそうなのは好材料です。洋芝は初めてですが、父タワーオブロンドンが稍重のキーンランドカップでダノンスマッシュの2着、札幌は3戦1勝2着2回と適性があったことことから、血統的にはこなせるとみています。また、3ヶ月の休養明けなことも懸念材料です。

★★☆☆☆:フィオライア
先行して持続力ある末脚を発揮できる馬で、札幌芝1200mは2戦2勝の実績があります。父ファインニードル産駒は札幌芝1200mが得意で、ファインニードル自身も渋った馬場を得意としていました。稍重の洋芝が嵌まりそうな血統です。懸念点は中1週での出走ですが、牝馬は好調が続きやすく、前走から調子を上げている可能性があります。調教を見て判断する必要がありそうです。重馬場では1着と13着の極端な結果がありますが、13着のときは阪神の坂のあるコースだったと考えれば度外視できる可能性があります。

★★★★☆:モリノドリーム
札幌芝1200mは3戦2勝4着1回と好成績で、唯一の敗戦である4着は昨年のキーンランドカップで、今回も手綱を取るルメール騎手騎乗時のものでした。展開的には稍重で外差しが決まりそうな点が魅力で、今年もルメール騎手が騎乗することから昨年の雪辱を期待したいところです。今年4戦目で青函ステークス以来の出走となりますが、昨年とほぼ同じローテーションで臨んでおり、キーンランドカップに照準を合わせている点も好感が持てます。さらに、父モーリス×母父ディープインパクトという血統は洋芝や稍重への適性を裏付けており、夏場に強い牝馬であることもプラス材料です。懸念は常に後方から競馬をするため展開に左右されやすい点ですが、今回は先行勢が多く展開が向きそうです。また、2024年6月22日の青函ステークス以来6戦連続で馬券圏内を外していますが、大きく負けたレースでも0.7秒差と、展開が噛み合わなかったと捉えることもできます。

その他では、☆☆☆☆:ウインカーネリアン★★☆☆☆:ナムラクララ★★☆☆☆:ゾンニッヒ★★☆☆☆:レイピアにも注目しています。枠順、調教内容、馬体重、馬場状態、除外馬の状況次第では、注目上位5頭への入れ替えも検討します。

コース・過去の傾向

コース特性 札幌芝1,200m

札幌芝1,200mは2コーナー奥からスタートして、最初のコーナーまで約400mあります。序盤は長めの直線が続くので、極端に先行争いが激しくならず、逃げ・先行馬は自分のペースで位置を取りやすいです。

3~4コーナーはカーブがゆるやかでスピードを落とさずに回れるため、馬群がスムーズに流れて直線に入ります。さらに3コーナーを過ぎて下り坂に入るとペースが速まり、ここからレースが動き始めることが多いです。

最後の直線は約266mとJRAで一番短いコースです。差し馬は直線だけでは届きにくく、3コーナーから早めに動かないと間に合いません

基本的には「逃げ・先行馬が有利」な舞台ですが、カーブが緩いため大外を回しても不利が少なく、まくり差しで勝ち切る馬も出ます。さらに全面洋芝で力の要る馬場なので、洋芝実績のある馬を重視するのがポイントです。

まとめると、このコースは 先行力があって洋芝に強い馬が有利なコースです。

※この情報は、以下のサイト等のデータをもとに考察しています。詳しくは各サイトをご確認ください。

札幌競馬場 芝1200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
札幌競馬場 芝1200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

過去10年の傾向

過去10年のうち、6回が良馬場、2回が稍重、2回が重でした。2025年8月18日(月)時点の天気予報によれば、火~木曜日が降水確率30~50%の雨予報、金曜日は曇時々晴で降水確率30%、土曜日は降水確率70%で曇一時雨となっています。当日は晴時々曇で、降水確率は40%です。稍重~重馬場での開催となる可能性が高いと考えられます。そのため、以下では稍重~重馬場で行われた4回分のデータをもとに分析します。

出走馬64頭(1レース16頭)のうち、馬券圏内に入ったのは12頭でした。逃げ馬の成績は(1-1-0-2)(約50%/4頭)と好成績です。4コーナーを3番手以内で通過した先行馬(まくりを含む)は3頭(25%/12頭)とまずまずです。5番手以内に広げると8頭(40%/20頭)と好成績です。10番手まで広げると10頭(25%/40頭)と確率が下がります。それ以外の馬は2頭(約8%/24頭)とほとんど馬券に絡んでいません。従って、4コーナー5番手以内の馬を中心に選ぶとよいでしょう。ただし、5番手以内に来た馬の多くは3コーナーでは後方に位置していた馬が押し上げてきたため、後方からまくれる馬を選ぶのが良さそうです。

勝ち馬の走破時計は1分09秒2~1分10秒6で、1:09秒台での決着が多いようです。上がり3ハロンのタイムは34秒7~35秒9です。先行馬であれば35秒台差し馬はそれより0.5秒以上速い34秒台が求められる傾向にあります。

※この情報は、以下の競馬関連サイト等のデータをもとに考察しています。詳しくは各サイトにてご確認ください。

キーンランドカップの過去10年データ、好走馬一覧(2025年8月24日札幌11R) | 競馬ラボ
キーンランドカップ過去10年データです。

当週の馬場傾向

開催5週目 札幌競馬場

先週土曜日の札幌競馬場は良馬場で行われ、芝7レース中の逃げ馬成績は(1,2,0,4)とまずまず。ただし馬券に絡んだのは1・2・4番人気の実力馬で、人気薄の逃げ馬は結果を残せませんでした。脚質面では、先行馬が残るレースもあれば後方からの馬が差してくる場面もあり、札幌特有の大回りコーナーの影響が見られました。

日曜日は3レースまで良馬場でしたが、5レース以降は稍重に。良馬場での逃げ馬は不発でしたが、稍重では芝5レースのうち、メイクデビューで逃げた2番人気馬が1着になったのみで全体的には低調でした。馬場悪化の影響で外差しが決まりやすく、後方勢の台頭が目立ちました

今週は火曜から木曜、さらに土曜まで雨予報が出ています。開催当日は晴れ時々曇りの予報ですが、札幌競馬場は排水性の高い山砂や単粒砕石を使用し、柵下には暗渠管も設置されているため水捌けは良好です。それでも週中から前日まで雨が続けば、稍重~重馬場での開催が濃厚です。先週同様、後方勢の外差しが決まりやすい馬場になる可能性があります。

詳しくは、以下のサイトなどもご参照ください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

おまけ

voxねこ夫の予想

◎9モリノドリーム
○16カルプスペルシュ
▲4エーティーマクフィ
△5パンジャタワー
☆3レイピア
注6ペアポルックス

馬体重発表後、

注15ナムラクララ
⇒注6ペアポルックス

に変えました🙏

◎〇札幌得意
▲洋芝得意
△能力上位
☆勢い有り
注逃げ残り注意

稍重想定が良馬場に
開幕5週目でもBコース変わり
開催2日目で内外差無しなら、外で

買い目3300
馬連Box◎〇▲△☆
3連複◎-〇▲-▲△☆注
3連単◎〇→◎〇▲→◎〇▲△☆注

レース結果と振り返り

レースプロファイル予報◎:想定通り〇やや想定通り×:やや想定外✖:想定外
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□□■□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 先行激化必至!ただ直線短く、差し馬は“まくり”が必須
⇒後方の馬は上位に来れず、先行した馬が上位に来た
×時計:遅遅い(かめ2)30×30□□□■□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 1分08秒台後半、上がり先34秒台後半(差は0.5秒速い34秒前後)
⇒馬場が良馬場だったため、勝馬の走破時計は1:08.2(33.9)と少し速かった。
馬券:荒固い(お金少3)30×30□■□□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 人気馬でも洋芝+稍重適性がなければ崩れる。波乱濃厚!
⇒2,4,3番人気と堅めの馬券だった
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 稍重。火~木&土雨。降水確率50~70%と高い。当日も40%
⇒良馬場での開催だった

【レース結果】
1着 枠3 5番 パンジャタワー
2着 枠3 6番 ペアポルックス
3着 枠8 16番 カルプスペルシュ
4着 枠8 15番 ナムラクララ
5着 枠5 10番 ウインカーネリアン

タイム
ハロンタイム 12.0 - 10.5 - 11.1 - 11.3 - 11.5 - 11.8
上り 4F 45.7 - 3F 34.6

コーナー通過順位
3コーナー (*10,12)(6,16)(14,15)2(4,5)(3,11,13)(7,9)8-1
4コーナー (*10,12)(6,16)(14,15)(2,4,5)(3,11,13,8)(7,9)-1

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
スタート直後の先行争い:1F~2F(12.0 - 10.5) 2F(22.5)
スタートから速めの流れで、前半2Fは22.5とかなりのハイペース。札幌芝1200mは序盤からスピードに乗りやすい構造ですが、それでも10.5は速く、前に行った馬には厳しい展開になったと考えられます。

3~4コーナー:3F~5F(11.1 - 11.3 - 11.5) 3F(33.9)
中盤はやや落ち着いたラップ。大きなコーナー形状もあり、ペースを保ちながらも直線へ向けて脚を溜められる流れ。先行馬も無理なく運べたものの、前半が速かった分、差し馬が脚を使える余地も生まれた区間です。

最後の直線:6F(11.8) 3F(34.6)
直線は11.8と減速気味。札幌の短い直線でも、序盤のオーバーペースの影響で先行馬が脚を使い切り、差し馬の伸びが間に合う展開。とはいえ、Bコース使用と中段に居ないと厳しい馬場で、末脚の切れよりも持続力が問われました。

次走に向けたメモ:
カルプスペルシュ(3着):休み明け+大幅馬体増でも好走。叩いた次は間違いなく上積みあり。勝ち負け候補。
モリノドリーム(9着):展開に泣いたが終いは確実。流れ次第でまだ見直せる。
ペアポルックス(2着):洋芝適性が高く、北海道シリーズでは引き続き要注意。

voxねこ夫の予想
1着 パンジャタワー(△)
前半速い流れを好位で無理なく追走し、最後まで粘り込んでの勝利。馬体もプラス体重で充実しており、成長を感じさせる内容。持続力勝負に強いタイプで、次走も洋芝なら安定感あり
2着 ペアポルックス(注)
先行して最後まで渋太く脚を使い、ゴール前まで粘った内容。展開に恵まれた面もあるが、洋芝適性の高さは明らか。次走も北海道シリーズでは侮れない。
3着 カルプスペルシュ(○)
+20kg明けでも3着確保。中団から外を差して伸び、内容は悪くない。洋芝適正があるのは間違いなく、次は勝ち負けの期待大
7着 エーティーマクフィ(▲)
後方からの競馬で伸びきれず。速い流れに対応できなかったが、脚は使えており悲観する内容ではない。展開待ちになるが、直線の長いコース替わりで見直し可能
9着 モリノドリーム(◎)
後方から外を回して差す競馬。前半置かれてしまい、流れに乗れなかった。末脚は見せたが届かず。次走はもう少しペースが落ち着くか、差しが決まる展開で改めて見直したい
11着 レイピア(☆)
中団から伸び切れず。伸び負けした格好で、時計勝負では分が悪い印象。札幌・函館の洋芝よりも本州の軽い芝の方が合う可能性あり

【何がダメだったのか】
最後に絞り込んだ6頭のうち3頭が1、2、3着に入った。稍重で差し有利と考えていたが、良馬場でBコース替わりなら、やはり前は止まらない展開になるのが正解だった。最近はこの馬場読みの誤りで外すことが多いので、なんとか改善しなければならない。馬場が変わればまったく別のレースになるため、天気予報が変わって馬場状態も変化した場合は、思い切って頭を切り替えるようにしたい。あるいは、最初から馬場の変化を想定して複数パターンの予想を立てておくのも一つの方法だ。いずれにしても、次の予想からは馬場の違いに柔軟に対応できるようにしたい

過去の展開予報

まだありません。

今週の重賞レース

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

おすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました