※記事内に広告を含む場合があります
voxねこ夫婦の九州車中泊旅行

よろしければご視聴ください。

動画はこちら
夏の車中泊

標高を味方に!夏の車中泊 ~道の駅こすげ(山梨県)の体験レポート(2日目)~

夏の車中泊、最大の敵はやはり「暑さ」ですよね。寝苦しい夜を過ごした経験がある方も多いのではないでしょうか。とはいえ、エンジンをかけたまま冷房を使うのは、音や排気ガスの問題から、周囲の車中泊利用者に迷惑がかかってしまうかもしれません。私たちも...
夏の車中泊

夏の車中泊は標高がポイント!~道の駅すばしり(静岡県)の体験レポート(1日目)~

夏場の車中泊は暑さとの戦いです。暑いと寝られません。しかし、冷房をつけると音や排気ガスで隣の車の人に迷惑がかかるかもしれません。そのため、窓は開けても冷房は使わないことにしています。こうした条件の中で快適に過ごす簡単な方法は、標高が高い場所...
暑さ対策

暑さ対策で車に網戸を付けて涼しく過ごす! ~夏の車中泊初心者必須アイテム~

最近の夏は猛暑日が増え、日差しの強い中での車中泊は、標高の高い避暑地であっても日中はかなりの暑さを感じます。そんな環境で、車に取り付ける網戸は快適に過ごすための強力なアイテムです。網戸をつけることで車内の空気が循環し、暑さを和らげることがで...
ごみ問題

車中泊の食器洗い:コツは少量の水で洗うこと

車中泊中に少量の水で簡単に食器を洗う方法を紹介します。食器を使うことで食材が引き立ち、食事が楽しくなります。また、紙皿や紙コップを使わないことでごみも減らせます。簡単ですので、ぜひ試してみてください。
ポータブル電源選び

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第4回 – 長期車中泊に最適なソーラーパネルの実例

端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラーパネル選びについて考えてみます。
ポータブル電源選び

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第3回 – ポータブル電源がソーラーパネルで充電できない理由

端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラーパネル選びについて考えてみます。
ポータブル電源選び

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第2回 – 車内の消費電力を抑えるポータブル電源選び

端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラーパネル選びについて考えてみます。
ポータブル電源選び

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電

端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラーパネル選びについて考えてみます。
ごみ問題

車中泊のごみ問題:匂わない工夫「車内のごみの溜め方」長期車中泊のノウハウ

長期で車中泊に出かけると、必ずごみが出ます。ひと昔前なら、道の駅やコンビニ、スーパー等のごみ箱に捨てることができましたが、最近では、車中泊先のごみ箱が撤去され、ごみを捨てる場所が無い場合がほとんです。ごみは、ほうっておくと、車内が匂いで充満...
車中泊の基本料理

車中飯の基本料理:基本のずぼら焼肉「さらばオイルミスト~焼肉味の蒸料理~」簡単!激うま!

長期で車中泊に出かけて車の中で毎日寝ていると疲れが出てきます。そんなときは、お肉をしっかり食べて体力を回復させましょう。今回ご紹介するレシピは、プライパンは使いません。とても簡単な上においしいので、毎日作るのが苦になりません。『簡単』『おい...