2025年 フェアリーステークス(GⅢ)の競馬予想~重賞展開予報~

G3フェアリーステークス(アイキャッチ) 01月
2025年1月12日(日)

開催日:2025年1月12日(日)

レース展開予報

第41回 フェアリーステークス(GⅢ) 3歳オープン 中山1,600(芝・外)(牝)

予報要約

中山1600mは内枠有利も開幕7週目で外差しか?!天気次第で前残りも?!狙い目は中段より前!

展開予報

レースプロファイル予報
脚質:先先行有利(ねこ2)30×30□□□■□差し有利(犬)30×30差 ⇒ 逃げて勝った馬多く、中段より前の差し馬が有利でしょう
時計:遅遅い(かめ2)30×30□□■□□速い(うさぎ4)30×30速 ⇒ 速い馬がいないため時計は平均でしょう
馬券:荒固い(お金少3)30×30□■□□□固い(お金少4)30×30堅 ⇒ 絶対的な有力馬がいないため荒れやすいでしょう
馬場:雨雨30×30□■□□□晴れ30×30晴 ⇒ 競馬当日は少し雨が降って稍重開催になる可能性も出てきました

中山1600mは、枠順によって有利不利が大きく出るコースです。さらに、このレースは競馬を覚えさせなければならない2歳戦であり、経験が浅く、偶然逃げる形で勝った馬も多い状況です。そのため、枠順が決まっていない状況では、どの馬が逃げるかを予想するのは非常に難しいと言えます。(※枠順が決まってから加筆する予定です)

逃げ候補として注目しているのはエリカエクスプレスとニシノラヴァンダです。この2頭は、他の逃げ候補馬に比べ天が速いため、内枠に入れば逃げる可能性が高いですが、特に人気が予想されるエリカエクスプレスは控える選択肢もありそうです。厩舎や騎手のコメント等で戦法に注目する必要があります。

そのほかにも、ネーブルオレンジ、ハードワーカー、ハリーラスター、ミラーダカリエンテ、モルティフレーバー、ルージュミレネールなど、過去に逃げて勝利した経験のある馬が多数います。先行争いは激しくなるかもしれませんが、それほど速い馬がいないためレース自体のペースは平均ペースと予想されます。勝ち馬の走破時計は1:34秒台、上がり3Fは34秒台での決着になると予想しています。

注目馬の分析

前走アルティメスステークスで前が壁になって不利でも4着に差して来たシホリーンが人気になるでしょう。中山1600mを2回経験して(1,1,0,0)というパーフェクト、かつ、9月開幕週の高速馬場とはいえ1:32.9(33.2)は優秀な時計です。天のスピードも速く、かつ控える競馬ができて、終いの切れもある点が強調材料です。懸念材料は外枠を経験したことが無いことです。先週のクリスマパレードもそうでしたが、小回りの急坂がある中山の外枠は鬼門です。ましてや1600mが一番外枠が不利とされています。どの枠に入るかは注目した方が良さそうです。

voxねこ夫婦(夫)
voxねこ夫婦(夫)

2025/1/10加筆

シホリーンはまさかの抽選除外となりました。びっくりです。

前走、10月の開幕3週目の稍重、京都1600mの直線で他馬を突き放して1:34.7(36.0)で勝ったエリカエクスプレスも人気になるでしょう。しかし、内枠2番を引いてすんなり先行でき、不利の無い競馬ができた割には時計が平凡です。追えばもっと時計を縮められたかもしれませんが、坂のある小回りコースに変わって同じパフォーマンスができるか疑問です。こちらも枠順や調教を注目する必要がありそうです。

個人的に注目しているのは、ティラトーレマイスターヴェルクミーントゥビーの3頭です。ティラトーレマイスターヴェルクは、共に中山1600mを経験し、1:33秒台の時計を持っています。

ティラトーレは、13頭立ての8番で終始外を回る不利な展開ながらも4着に粘った点を評価しています。内枠を引くようであれば狙ってみたい1頭です。

マイスターヴェルクは、新馬戦で今回人気が予想されるシホリーンの2着に次ぐ3着でした。少し着差はありましたが、枠順がシホリーンが3番枠、マイスターヴェルクが10番枠だったことを考慮すると、あれから約4ヶ月経った今回の枠順や成長度次第では十分にチャンスがあると言えそうです。

ミーントゥビーは、前走で初めて1600mに挑み、G1の阪神JFに出走しました。大外の18番枠から終始外を回されて7着に敗れましたが、これは枠順の不利が大きかったと考えられます。この馬の強調材料は、前々走の東京1400mです。紙面上では逃げたように見えるものの、実際にはコーナーまで中段に位置して、3コーナー手前から外をまくって先頭に立ち、直線は33.1秒という速い上がりで勝利しています。今回、もしスローな流れになるようであれば松岡騎手の手綱さばきに期待が持てるかもしれません。

共通のレース展開プロファイル

コース特性 中山1600m

スタート地点は、高低差の一番高い位置にある1コーナー横のポケットです。スタート直後から3コーナーまでは下り坂が続きます。コーナー自体は平坦ですが、4コーナーは再び少し下り坂になります。

スタートから最後の直線まで、コース全体で高低差4.4mの下り坂が続くため、序盤からスピードが出やすいコースです。しかし、スタート直後の2コーナーは直角に近い急なカーブになっているため、外枠が不利になります。特に先行する馬が外枠に入ってしまうと厳しい条件になります。

スタートから下り坂が長く続くため、スピードを出し過ぎると、最後の直線(310m)にある高低差2.2mの上り坂でスタミナが尽きてしまいます。そのため、前半はペースを抑え、最後の上り坂まで余力を残すペース配分が重要です。

このコースは独特な形状をしており、コース経験や前走での適応が大きく影響します。たとえば、前走で平坦コースを逃げ切った馬にとっては、特に厳しい条件となる場合があります。

全体的に「下って上る」特徴を持つコースのため、スタミナとパワーが求められるコースです。

※この情報は、以下のサイト等の情報を元に要約しています。詳しくはサイトで確認してください。

中山競馬場 芝1600mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説! | うましる
中山競馬場 芝1600mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

フェアリーステークス 過去10年の傾向

過去10年間、このレースはすべて良馬場で行われています。逃げ馬の成績は(3-0-1-6)と好成績ですが、すべて3枠以内の馬です。先行馬で馬券に絡んでいる馬も、7枠の馬が1頭だけいますが、その他はすべて3枠以内の馬でした。やはり、先行馬が好走するには内枠という条件が必要なようです。

一方で、内枠の先行馬が好走する反面、人気薄の差し馬が馬券に絡むケースも目立ちます。このコースは独特な形状のため、基本的には荒れるレースと考えられます。ただし、前走で人気や着順が上位だった馬が多く馬券に絡んでいる点は注目すべきポイントです。

勝ち馬の走破時計は1分34秒0~1分36秒0と幅がありますが、多くの場合、1分34秒台で決着しています。馬券に絡む馬の上がりタイムは、前半に速いペースで進んだ場合は上がり時計もかかり、前半を抑えた場合はやや速いタイムになる傾向があ、範囲は33秒9~36秒4と広めです。

脚質に関しては、ざっくりとした傾向ですが、差し馬の上がりタイムが先行馬より約1.0秒ほど速い傾向が見られます。

※この情報は、以下のサイト等の情報を元に考察しています。詳しくはサイトで確認してください。

フェアリーステークスの過去10年データ、好走馬一覧(2025年1月12日中山11R) | 競馬ラボ
フェアリーステークス過去10年データです。

個別のレース展開プロファイル

開催7週目

今週は仮柵がずらされ、BコースからCコースに変更されるようですが、開催7週目ともなると、芝が荒れて内枠が不利になる可能性が高まります。実際、1週間前の1月6日の競馬では、内側の芝が傷んでボコボコしており、少し時計がかかり始めているようです。仮柵がずらされ、AコースからBコースに変わっても、見た目以上に内が痛んでいたようです。また、1月6日に雨が降ったことからさらに痛みが増している可能性もあります。

※この情報は、以下のサイト等の情報を元に要約しています。詳しくはサイトで確認してください。

トラックバイアス&血統研究
トラックバイアス(馬場のクセ)と血統を研究

レースの振り返り:今後のための予報の検証

【レースプロファイル予報の検証】
想定外:脚質:先□□□■□差 ⇒ 逃げて勝った馬多く、中段より前の差し馬が有利でしょう
⇒決して前残りの展開では無かったですが、先行した馬が1、2着に来ました
想定外:時計:遅□□■□□速 ⇒ 速い馬がいないため時計は平均でしょう
⇒1:32.8(35.1)というこの時期としてはとても早い時計でした
やや想定外:馬券:荒□■□□□堅 ⇒ 絶対的な有力馬がいないため荒れやすいでしょう
⇒2番人気と4番人気で決まる割と堅めの決着でした
やや想定外:馬場:雨□■□□□晴 ⇒ 競馬当日は少し雨が降って稍重開催になる可能性も出てきました
⇒雨は降らず良馬場での開催でした

【レース結果】
1着 枠6 12番 エリカエクスプレス
2着 枠7 13番 ティラトーレ
3着 枠6 11番 エストゥペンダ
4着 枠1 1番 マイスターヴェルク
5着 枠1 2番 キタノクニカラ

タイム
ハロンタイム 12.4 - 10.6 - 11.1 - 11.4 - 11.8 - 11.8 - 11.7 - 12.0
上り 4F 47.3 - 3F 35.5

コーナー通過順位
2コーナー 14(12,13)(4,5)9(1,7,8,10)2(3,11,15)6,16
3コーナー 14,13,12,5(4,9)(1,7,10)(2,8)11(16,3)6,15
4コーナー (14,*13)12-5(4,9)1,7(2,10)(16,8,11)(15,3,6)

※色の違い  1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑

【レース回顧】
スタート直後、初速の早いニシノラヴァンダエリカエクスプレスが争う形になりましたが、すぐにエリカエクスプレスが押さえたため、ニシノラヴァンダが単騎で逃げることになりました。しかし、
終始ひっかりかり気味のエリカエクスプレスニシノラヴァンダをつつく形となり、2F~4Fが33.1と早いペースになってしまいました。ニシノラヴァンダにとっては苦しい展開に。3着に後方にいたエストゥペンダが来ているように差しでも届く展開でしたが、1、2着に来た馬は先行して他馬を3馬身突き放しているため、実力が上だったといえます。終わってみれば1:32.8というフェアリーステークスのレコードタイムです。この時期の中山としてはとても優秀な時計でした。

【voxねこ夫の予想の検証】
11着◎3ジャルディニエ
4着◯1マイスターヴェルク
14着▲6ミーントゥビー
2着△13ティラトーレ
15着☆10ルージュミレネール
12着注9モルティフレーバー

【何がダメだったのか】
エリカエクスプレスが逃げてニシノラヴァンダが追う形の展開は予想通りでした。また、注目馬の分析に上げた馬も1,2,4,14着と好成績です。ミーントゥビー以外は上位に来ていますので、注目する方向がおおきくはずれているわけではないのです。しかし馬券はまったく外れています。いつもの悪い癖で、人気薄に目がくらみ、注目馬を色眼鏡で悪く見てしまったのが敗因です。人気だろうが人気がなかろうが、走る馬は走るんです。人気に惑わされないようにしたいです。本命にしたジャルディニエはまさかの-12kgで、パドックやかえし馬では、終始カリカリしていました。案の定、スタート直後にいきなり出遅れて見せ場なく後方のままでした。馬体重を見て、パドックを見たら買える馬ではなかったことから、今後は、なるべく馬体重とパドックを見て買うようにしたいです。ジャルディニエの馬体重が減っていたように、ミーントゥビーも阪神JFの疲れがあったのかもしれません。このレースは毎年阪神JF組は、阪神JFに向けて仕上げて中3週で出走するためあまり結果が残せません。阪神JF組は割り引く必要がありそうです。ルージュミレネールモルティフレーバーは初めての1600mで、かつ、トリッキーな中山コースにどまどったのかもしれません。距離短縮後、初の中山1600mの馬は割り引いた方が良さそうです

https://cartrip.blog/ke/2025/03/12/vox-nekoo-precrev/

過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想

まだありません。

今週のその他の重賞レース予報

展開予報とは

競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。

おまけ

予報に基づくvoxねこ夫の予想

◎3ジャルディニエ
◯1マイスターヴェルク
▲6ミーントゥビー
△13ティラトーレ
☆10ルージュミレネール
注9モルティフレーバー

買い目 2200円
馬連◎-〇▲△☆注,〇-▲
3連複◎-〇▲-▲△☆注
3連単◎-〇▲-〇▲△☆注

◎アスター賞の勝ち方が圧巻。中山向き
◯新馬戦の内容が良。中山向き
▲2走前の勝ち方が圧巻
△1600m持ち時計No1。12月開催の1:33.0は優秀
☆1600m未経験も調教が良く見えた。逃げ残りの可能性
注1600m未経験も調教が良く見えた。逃げ残りの可能性

これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事

買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

【すぐわかる!】『覚えてねこ』 - アプリブ
少ない操作で買い物リストを作成 ねこが品物を覚えてくれるにゃ| (1)一度登録すれば、以降は文字入力不要に。シンプルかつ便利なメモアプリ (2)音声入力にも対応。マイクに呼びかけるだけで買い物メモをらくらく追加 (3)丁寧なチュートリアル付...

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。

長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

快適な車中泊!アウトドア電源の充電対策:第1回 – 長期車中泊に必要な電力計画と家電
端子の形状や、電圧や電流の範囲等、ソーラーパネルとポータブル電源には相性があります。また、車中泊1日で使う家電の電力量とポータブル電源のバランスからポータブル電源を選ばなければなりません。自分の車中泊スタイルに合った、ポータブル電源とソラー...

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました