🎯2025年 このレースは、3連複の予想が的中しました!!
開催日:2025年1月26日(日)
レース展開予報
第30回 プロキオンステークス(GⅡ) 4歳以上オープン 1,800(ダ)別定
以下は、2025年1月21日(火)時点での予想です。今後、調教や枠順などの情報により予想が変わる可能性があります。内容に影響を与えない範囲での加筆や文章の校正は随時行いますが、大きな修正が必要となる場合は、日付を明記した上で追記として対応する予定です。
予報要約
前半スローもまくる馬いて結局平均ペース。紛れ少なく実力馬が力を出せそう!?
展開予報
データプロファイル予報 予想中!!
脚質:先□■□□□
差 ⇒ 逃げ馬不在で前半スロー。まくる馬次第も先行有利か?!
時計:遅□□■□□
速 ⇒ 前半スローも実力馬がまくって平均ペース
馬券:荒□□□□■
堅 ⇒ 先行有利なコースで有力馬が好む位置を取れそう
馬場:雨□□□□■
晴 ⇒ 当週はずっと雨は降らない。良馬場開催
過去5戦以内で逃げた経験がある馬はサンデーファンデーとメイショウフウジンですが、サンデーファンデーは、2走前から先行策で2着、1着と結果を残しているため、今回もサンデーファンデーが逃げたいと考えているでしょう。ただし、今回は浜中騎手から鮫島騎手への乗り替わりがあり、馬の癖をどれだけ把握しているかという点に若干の懸念があります。その場合、スタートの速いオメガキスが逃げる展開になる可能性も考えられます。しかし、通常の流れであれば、サンデーファンデーが逃げ、オメガキスが2番手、人気になるドゥラエレーデは3番手に付けたいと考えることが予想されます。他の馬を見ても、特に前半が速くなりそうなタイプは少なく、序盤はゆったりとした流れになる可能性が高いでしょう。
そのままの隊列で4コーナーまでスローな展開が続けば、先行馬が有利な前残りの展開が期待されます。しかし、サンライズジパングやロコボルディ、さらに、まくりが得意な騎手であるM.デムーロ騎手が騎乗するミッキーヌチバナが、スローなペースを見て3~4コーナー前後で仕掛けてくる可能性が高いです。展開の鍵を握るのはこの仕掛けどころです。もし仕掛けが早ければ、まくった馬と先行馬が共倒れになり、後方待機しているカズペトシーン、タマモロック、ビヨンドファザーが台頭してくるシナリオも考えられます。
前半のペースが遅い展開であったとしても、最終的な走破時計は平均ペース程度の1分50秒台後半から1分51秒台、上がりタイムは先行馬で36~37秒前半、差し馬であれば36秒台前半が求められそうです。これ以上遅い上がりでは届かない可能性が高いでしょう。
注目馬の分析
◎ドゥラエレーデ
ホープフルS1着、2年連続チャンピオンズCを3着になるなど、このメンバーでは実績が最上位であることは間違いありません。ただし、昨年8月に札幌記念(芝)を使ってから少し不安定な印象を受けます。その後の重馬場のみやこSではやる気の無い走りで11着と大敗しましたが、前走のチャンピオンズCでは内を巧みに抜け出し、あわや2着かという3着でした。この馬の場合、気分が乗るかどうかが重要そうで、当日のパドックでの気配と、馬体重にも注意を払う必要がありそうです。現在の510kg前後が理想的な馬体重なので、大きく増減しない方が良いでしょう。
〇 サンライズジパング
こちらも注目しています。もともと芝で好走していた馬で、ダート転向後は戦法が定まらない中、地方のJpn2でいきなり勝利。その後も、フォーエバヤングが勝ったJpn1ジャパンダートクラシックで3着に入りました。その後は中央G3で1着、G1のチャンピオンズCで6着と、能力の高さは明らかです。戦法が嵌まらない中でも上位に来ていることは相当なポテンシャルを持っていると考えられます。そろそろ戦法が定まってきてもおかしくありませんが、その戦法が嵌まらなければ馬券圏外に終わる可能性もあり、そこが懸念材料です。

2025/1/23加筆
調教映像を確認したところ、サンライズジパングの動きが非常に良くて調教内容が抜群でした。一週前追切では、坂路調教でほぼ持ったままの状態で 51.5-37.4-24.2-12.1 を記録し、並走相手を突き放しました。当週の追切では、CWコースで3頭合わせの後ろから追走し、 95.1-78.7-50.8-36.5-11.5 という好時計で先着しました。この調子の良さを見ると本命を変えざるをえません。現時点では本命を◎サンライズジパングに変更します。
▲ オメガキス
この馬も注目です。前走は重馬場の影響かスタートの出が悪く、ほぼ最後方から押して中団に付けることができましたが、苦しい展開で持ち味を発揮できませんでした。原因は、藤岡騎手への乗り替わりが影響した可能性が考えられます。今回は、過去に2回騎乗して1着、2着と好成績を収めた松山騎手に戻る点や、先行馬が少ないメンバー構成のため、良いポジションを取れる可能性が高いと見ています。スムーズに先行し、自分のリズムで走ることができれば、大崩れはしないでしょう。
△ カズペトシーン
こちらも注目馬の一頭です。スローな展開が予想される中、まくる馬が早仕掛けをした場合、この馬の鋭い末脚が炸裂して、まとめて一気に差し切るシーンが想像できます。ただし、昨年3月から休みなく8戦している点は気がかりです。今回は中10週と十分な間隔を取ったているため、問題はないと想像していますが、注意はしておく必要がありそうです。とはいえ、ここ4戦馬体重が減っていないことや、それでいて結果を残していることは馬が好調である証でしょう。しかし、そろそろ馬体重が減って来る頃かもしれません。多少の減少は許容範囲としても、大幅に減った場合は評価を下げる必要があるかもしれません。
注 サンデーファンデー
今回、楽に単騎逃げできそうなメンバー構成で注目しています。一方で、昨年8月から5戦使われていることや中3週というローテーションは懸念材料です。馬の状態には十分注意が必要です。調教の動きや、馬体重に注意を払いたいです。ここ3戦、馬体重が増えているため、そろそろ減って来るでしょうが、こちらも大幅な減少が見られた場合には評価を下げる必要があるかもしれません。
共通のレース展開プロファイル
コース特性
スタート地点はスタンド側ゴール前の上り坂の途中にあります。坂を上りながらのスタートとなり、鋭角な1~2コーナーを回った後、向こう正面の中ほどまでは緩やかな上りが続くため、前半はペースが上がりにくい傾向にあります。特に外枠の先行馬には不利なコースです。
向こう正面の残り1,000m付近が坂の頂上で、そこから4コーナーまでずっと緩やかな下です。3~4コーナーは緩やかなカーブのため、スピードを出しやすい形状です。直線は約410mあり、途中には高低差1.8mの上り坂ですが、この坂を越えた後もゴールまで緩やかな上りが続きます。
全体的には、前半で上り坂をこなし、後半に下りを挟み、最後の直線で再び上り坂を迎えるコースです。アップダウンがあるものの、メリハリが効いているため息を入れやすく、逃げや先行馬が好走しやすい傾向があります。ただし、上り坂を2回越える必要があるため、スタミナとパワーを兼ね備えた馬が好走するコースでもあります。

過去10年の傾向
中京競馬場で6回、小倉競馬場で3回、阪神競馬場で1回開催されました。また、1700mでの開催が3回、1400mでの開催が7回です。今回の開催場所は中京競馬場で、距離は1800mとなります。つまり、これまで同じ競馬場・同じ距離で行われた過去のレースが存在せず、プロキオンSの過去データは参考になりません。同じ中京競馬場のダート1800mで行われる重賞としては、G1のチャンピオンズCが挙げられます。レベルは高く参考にならない点もあるかもしれませんが、同じ競馬場で同じ距離のチャンピオンズCの傾向を探りたいと思います。
チャンピオンズCは過去10回すべて良馬場で開催されました。逃げ馬の成績は (1-0-2-7) で、馬券圏内に来たのはレモンポップ、インティ、コパノリッキーといった名だたる名馬たちと、G1のレベルでは目標とされる逃げ馬が馬券に絡むのは厳しいようです。しかし、先行馬の成績は優秀で、馬券圏内に来た30頭中、4コーナー3番手以内が12頭、5番手以内が19頭、7番手以内が22頭と、ほぼ先行馬で決まる傾向があるようで、先行しなかった馬で馬券圏内に来た馬は、たったの8頭にとどまっています。
勝ち馬の走破時計は1分48秒5から1分51秒9まで幅がありますが、多くは1分49秒から1分51秒の間に収まっています。上がり3ハロンのタイムも34秒4から37秒4までと幅があります。注目すべきは、2018年のウェスタールンド(4コーナー15番手2着)の上がりが34秒4で最速だった一方、2015年のノンコノユメ(同じく4コーナー15番手2着)の上がりが36秒7と、2秒以上の差があった点です。しかし、勝ち馬の走破時計はほぼ同じ(前者:1:50.1、後者:1:50.4)であることから、前半のペースがスローなら速い脚が求められ、ハイペースなら後半の脚がやや鈍くなる傾向が見て取れます。つまり、先行馬のペースや向こう正面からまくる馬の動きによって、差し馬の上がり時計が大きく左右されるということです。
※本考察は以下のサイトなどの情報を基にしています。詳細は各サイトでご確認ください。

個別のレース展開プロファイル
開催4週目(中2週開けての7週目)
開催は4週目ですが、実質的には中2週空けた7週目という考えもできます。先週19日(日)は、土曜日開催の影響もあり、内側の砂がやや軽めだったようで、若干内有利のトラックバイアスが見られたようです。前に行く馬が内枠を引いた場合は注意が必要かもしれません。詳細については、以下のページでご確認ください。
おまけ
予報に基づくvoxねこ夫の予想
◎3ドゥラエレーデ
◯9サンライズジパング
▲10オメガギネス
△13カズペトシーン
☆1サンデーファンデー
買い目 1000円
単勝◎×4
馬連◎-〇
3連複◎-〇-▲△☆
3連単◎-〇-▲△☆
◎実力上位
◯能力上位&好調教
▲先行力有り
△一発有り
☆単騎逃げ注意
やはりドゥラエレーデの能力が抜けていると判断しました。サンライズジパングが前走から1kg増に対して、ドゥラエレーデが1kg減なのも魅力です。
レース結果:予報と予想の検証
データプロファイル予報(◎:想定通り,〇やや想定通り,×:やや想定外,✖:想定外)
◎:脚質:先□■□□□
差 ⇒ 逃げ馬不在で前半スロー。まくる馬次第も先行有利か?!
⇒逃げ馬が1着。3着馬の先行した馬。前残りの展開でした
◎:時計:遅□□■□□
速 ⇒ 前半スローも実力馬がまくって平均ペース
⇒1:50.6(37.3)と平均ペース
〇:馬券:荒□□□□■
堅 ⇒ 先行有利なコースで有力馬が好む位置を取れそう
⇒5,1,3人気の決着になりました。やや堅めの馬券です
◎:馬場:雨□□□□■
晴 ⇒ 当週はずっと雨は降らない。良馬場開催
⇒良馬場開催で前は止まらない展開になりました
【レース結果】
1着 枠1 1番 サンデーファンデー
2着 枠5 9番 サンライズジパング
3着 枠2 3番 ドゥラエレーデ
4着 枠2 4番 ホウオウルーレット
5着 枠7 14番 ミッキーヌチバナ
タイム
ハロンタイム 13.1 - 11.4 - 12.7 - 12.3 - 11.8 - 12.0 - 12.3 - 12.1 - 12.9
上り 4F 49.3 - 3F 37.3
コーナー通過順位
1コーナー (*1,10)(3,11)(6,8,12)-(4,9)(5,16,15)-(2,14)(7,13)
2コーナー 1,10(3,11)(6,8,12)(4,9,15)16,5(2,14)-(7,13)
3コーナー 1,10,11(3,12,15)(6,9)(8,16)(4,14)5(2,13)7
4コーナー 1,10(3,11)12(6,9)(8,15,16)(4,14)(5,2,13)7
※色の違い 1着:太赤|2着:細赤|3着:太青|4着:細青|5着:太緑
【レース回顧】
絶好の枠を引いたサンデーファンデーが好スタートを決めて先頭に立ちました。オメガギネスはスタート直後につまずくような場面がありましたが、先につける意思を見せて2番手につけました。3番手にはすんなりドゥラエレーデがつけて、淡々とした流れになりました。道中ではサンデーファンデーを突く馬はおらず、3~4ハロン目で息をつくことができる、とても楽な単騎逃げの展開になりました。3コーナーに差し掛かると、サンライズジパングが絶好の手応えでスピードを上げ、4コーナー手前から大外をまくって直線に向かいます。先行していた3頭(サンデーファンデー、オメガギネス、ドゥラエレーデ)は簡単には止まりませんが、オメガギネスは、前半のつまずきが影響したのか失速します。サンライズジパングがドゥラエレーデを捕えたところがゴールでした。逃げたサンデーファンデーがそのまま押し切りました。サンライズジパングは今回もとても強い内容の走りでしたが、1着にはなりませんでした。
【voxねこ夫の予想の検証】
3着:◎3ドゥラエレーデ:実力上位
2着:◯9サンライズジパング:能力上位&好調教
7着:▲10オメガギネス:先行力有り
6着:△13カズペトシーン:一発有り
1着:☆1サンデーファンデー:単騎逃げ注意
買い目 1000円
単勝◎×4
馬連◎-〇
3連複◎-〇-▲△☆
3連単◎-〇-▲△☆
【何がダメだったのか】
サンデーファンデーが単騎で逃げる前残りの展開、調教が抜群だったサンライズジパングがまくってくること、走破時計が平均ということ、等、ほぼ予想した通りの結果になりました。おかげで3連複は的中しましたが、それ以外は外してしまいました。私は「本命を◎サンライズジパングに変更します(2025年1月23日)」と記載しましたが、小倉牝馬Sが当てられなかったことで弱気になり、直前で◎3ドゥラエレーデを本命に戻してしまいました。また、サンデーファンデーは、1枠1番の好枠を引き、馬体重も勝った前走ほぼ同じ-2kgで、単騎で逃げる展開が予想できていたにも関わらず、本命にすることができませんでした。ダートで逃げ馬が内枠を引いて単騎で逃げた場合は簡単には止まらないことを改めて心に留めておきたいと思います。
過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想
まだありません。
その他の今週の重賞レース予報
展開予報とは
競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。
これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事
買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。
長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!
コメント