開催日:2025年5月3日(土・祝)
レース展開予報
第70回 京王杯スプリングカップ(GⅡ) 4歳以上オープン 1,400(芝)別定
予報要約
予想中!!
展開予報
データプロファイル予報 予想中!!
脚質:先□□□□□
差 ⇒
時計:遅□□□□□
速 ⇒
馬券:荒□□□□□
堅 ⇒
馬場:雨□□□□□
晴 ⇒
注目馬の分析
予想中!!
共通のレース展開プロファイル
コース特性
向こう正面の真ん中あたりからスタートし、最初の3コーナーまでの距離は約350mとそれほど長くありません。ただ、スタートしてすぐに上り坂があるため、先行争いはあまり激しくなりません。坂を登ったあとは下りながら、大きなカーブを描く3〜4コーナーを回ります。スタートダッシュがつきにくいことと、最後の直線が長いことから、3〜4コーナーはゆったり回ることが多いです。最後の直線は約525mと非常に長く、直線に入って約100mで高低差2.1mの緩やかな上り坂が待っています。前半からコーナーを回りきるまではスローペースになり、最後の直線勝負になることが多いコースです。瞬発力に優れた馬が活躍する傾向があります。
※本考察は以下のサイトなどの情報を基にしています。詳細は各サイトでご確認ください。

過去10年の傾向
過去10回の開催のうち、良馬場は8回、稍重が1回、重馬場が1回でした。2025年4月28日(月)時点の東京競馬場の天気予報によれば、開催前日の4月25日(金)には曇り一時雨の予報が出ていますが、開催当日の4月26日(土)は晴れ時々曇りの予報となっています。良馬場での開催が濃厚と見てよいでしょう。以下では、良馬場開催を前提にデータ分析を行います。
出走馬130頭(1レース平均約16頭)のうち、馬券圏内に入ったのは24頭でした。逃げ馬(4コーナー時点で2番手以内)の成績は(0-0-1-7)(馬券圏内率13%/8頭)と、あまり好成績ではありません。一方、4コーナーを3番手以内で通過した先行馬(まくり含む)は5頭(21%/24頭)、5番手以内では8頭(20%/40頭)、10番手以内でも18頭(23%/80頭)と、いずれも大きな差は見られません。しかし、それ以外の馬になると6頭(12%/50頭)と、成績が明らかに落ちる傾向が見られます。
このため、4コーナー10番手以内に位置できる馬であれば、脚質による大きな有利・不利はないと考えられます。10番手以内につけられる馬の中から、瞬発力に優れたタイプを予想馬に含めると良さそうです。
勝ち馬の走破時計は1分19秒4~1分21秒6と幅がありますが、ほとんどの場合は1分19秒後半での決着となっています。上がり3ハロンのタイムは32秒2~33秒8とこちらも幅がありますが、先行馬であれば33秒台、差し馬であればそれより0.5秒以上速い32秒台の時計が求められるようです。
※この情報は、以下のサイト等のデータをもとに考察しています。詳しくは各サイトでご確認ください。
※この情報は、以下の競馬関連サイト等のデータをもとに考察しています。詳しくは各サイトにてご確認ください。

個別のレース展開プロファイル
開催2週目
先週日曜日のメインレースは雨が降っていましたが、良馬場での開催となりました。土曜日は終日晴れており、こちらも良馬場での競馬が行われました。土曜日・日曜日ともに、メインレースは差し馬同士での決着となりました。ただし、その他のレースでは先行馬も馬券圏内に入っており、先行馬・差し馬ともに好走していました。したがって、トラックバイアスは出ていなかったと考えられます。
メインレースが差し馬同士で決まったのは、おそらく開幕週ということで先行有利を意識した騎手心理が働き、全体的に前がかりになった結果、差し馬に有利な展開になったためだと考えられます。
今週日曜日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、先週同様に良馬場での開催が見込まれます。開催2週目ということもあり、トラックバイアスは引き続き出ないと考えられます。その場合、通常はコースロスの少ない先行馬が有利になる展開が予想されますが、メインレースでは先週と同様に、先行有利を意識した騎手心理が働き、結果的に差し馬に有利な展開となる可能性もありそうです。
詳しくは以下のサイトなどを参考にしてください。
おまけ
予報に基づくvoxねこ夫の予想
予想中!!
レース結果:予報と予想の検証
予想中!!
過去のレース展開予報とvoxねこ夫の予想
まだありません。
その他の今週の重賞レース予報
展開予報とは
競馬で勝つためには『強い馬』ではなく、『展開が有利な馬』を見極めることが大切だと考えています。詳しくはこちらをご覧ください。
これも読んで!voxねこ夫が選ぶおすすめ記事
買い物をもっと便利に!voxねこ夫が作ったAndroid用メモアプリ

音声だけで操作できるのが、このアプリの大きな特徴!他の買い物アプリとは一味違います。さらに、カテゴリで簡単に絞り込んだり、夫婦や家族間でメモを共有できるので、買い物がもっとスムーズになります。
長期車中泊に役立つ!ポータブル電源使用時の注意点

1週間以上の長期車中泊に必要なポータブル電源選びや電源確保の方法など、出発前に知っておくべき情報を紹介しています。このブログを読んでおけば、車中泊中の電源不足に悩むことはなくなるはず!快適な車中泊のために、ぜひチェックしてみてください!
コメント